売上安定と拡大– category –
売上を安定させ、利益を拡大するための情報をまとめた記事
-
お客さんに嫌われる方法
お客さんに嫌われたい社長はいません。でも、ほとんどの情報発信はお客さんに嫌われる書き方をしてしまっています。 -
マーケティングって要はなに?
「マーケティング」ほど人によって意味がまちまちの単語もありません。その理由はこれがとても広い分野を示す言葉だからです。 -
注意!:理由のない安売り
商品の値段を理由なく低く設定するのは危険です。「お客さんのためを思って」というのは決して理由にはなりません。 -
確実に売上を増やすなら?
セールスを好きな人はあまりいません。でも、セールスをちゃんとすれば売上は増えます。マーケティングはセールスの代わりにはならないのです。 -
あなたの商品の本当の価値
自分の本当の商品価値を知らない、または低く見積もっている人が少なくありません。お客さんがほしがっているのはその「本当の価値」です。 -
ネット?今じゃない。
起業直後にネットで集客をしたいと考える人は多いです。でも、起業直後の売上が必要なタイミングでは、別の方法を使った方がもっと効率的に売上を作れます。 -
だからそれは何のためなの!?
色々な商品説明を読んでいると、結局のところお客さんに取って何が嬉しいのかが全く分からない商品がよくあります。それでは売れません。 -
「良いところ全部伝えよう」の間違い
商品の良いところがたくさんあるなら、それを全て伝えた方が売れやすいですよね。…残念、この考えは間違いです。 -
集客のために最も重要な事
商品が売れるために最も重要なのは、商品価値でも、デザインでも、価格でも、販路でもありません。最も重要なのは「欲しがる人がいるかどうか」です。 -
起業初期はこれをやれ
起業初期、何をやったら良いか分からないという話を聞くことがあります。起業初期にやるべき事はほとんど一つと言っても良いくらいです。 -
お客さんは平等か?
お客さんは平等に扱うべきではない、クレーマーは排除せよ、というのはよく言われます。でも、本当に大事なのはその逆側、優良顧客をどう扱うかです。 -
「自分は○○屋だ」を変えて利益拡大
「あなたの商売は何屋さんですか?」この質問をしたとき、たいていの場合は商品をベースにした回答が返ってきます。でもこれはとてももったいない事です。 -
いかに「欲しい」と思ってもらうか
スモールビジネスが扱う商品は、基本的には買ってもらうために商品の説明が必要です。説明をしないままだと商品を選んでもらえません。 -
それは限定?
選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。 「チラシを持って来店した人限定。」 自宅の近くにカレー屋さんがあります。ネパールの人がやっているお店で、本格的なカレーが食べられます。しかも値段も安い。 そのお店のチラシが、ダイニングのテーブル... -
売上を作る最も単純な方法
売上を伸ばしたいと思ったとき、私たちはついついマーケティングやSNSといった「直接売らなくて済むもの」を探してしまいます。でも、最も強力な販売手法はセールスです。 -
SNS、辛い。。
SNSが上手く行かないという話をよく聞きます。この発言はSNSを使えば成果が出る、という前提がありますが、そもそもSNSはビジネスで効果が出るのでしょうか。 -
経営のほんわかエピソード?
あの会社はこうやって成功した!というエピソードはよく聞きます。これだけでも勉強にはなりますが、エピソードの要素を抽出して自分の会社に応用することができれば、もっと大きな成果を出せるようになります。 -
集客ができない本当の理由
集客が上手くいかないというのはよく効く悩みですが、実は多くの場合、最も難しい集客方法を使おうとして「上手くいかない」と言っているケースがほとんどです。 -
リピート増加の鍵
経営を安定させるためにはリピートを増加させる事が肝要です。そしてリピートの増加には「知覚価値」の拡大が効果的です。 -
今すぐに売上を作る方法
今すぐに売り上げが欲しい時、私がよく使う方法があります。それは呼び戻しキャンペーンです。このキャンペーンは適切に実行すれば赤字が出ることはまずありません。むしろ、コストの10倍の売上が出ることも珍しくありません。