-
写真には説明をつけよう
東松島の印刷工房より データビジネスの姉歯です。 これってトロ? 先日、チラシを見ていたときのこと。子ども達が刺身の写真を指さして質問をしてきました。 曰くこの298円の刺身はトロなのかと。 確かに「マグロ」とは書いてありますが、値段からしてそ... -
秋保に岩手の温泉看板
東松島の印刷工房より データビジネスの姉歯です。 あれ、あんな温泉宿あったっけ? 先日、宮城の奥座敷秋保温泉を通りがかったときのこと。 ここは自宅からすぐ近くなので、だいたいの宿は把握しています。ところが、道沿いに聞いたことのない温泉宿の看... -
買いたいのに買えない。。
大学のラウンジより データビジネスの姉歯です。 これ欲しいんだけど、どうしたら買えるんだろう。。 今年の夏は梅雨が明けた翌日からずっと暑い日が続いていますね。子ども達も夜暑くてなかなか寝付けないようで、それに付き合っている大人も寝不足気味で... -
筆算の桁移動
山形の喫茶店より データビジネスの姉歯です。 そこがわからないんだ。。 夏休みも終盤です。子ども達に確認するとほとんど宿題は終わっているものの、いくつか細かい事が残っているようです。 家では色々と邪魔するものがあるので、なかなか全部終わりま... -
見てなかった!
山形のキャンプ場より データビジネスの姉歯です。 あ、そのお知らせ見ていませんでした。。 ある夜のこと。打ち合わせに時間がかかり、まだ外出先にいるときにその電話はかかってきました。 「今日は夏祭りの打ち合わせなんですが、今どちらにいらっしゃ... -
邪魔を排除しよう
自宅のリビングより データビジネスの姉歯です。 おや、今週は仕事が捗っているな。 今週は子ども達が実家に泊まりで遊びに行っています。なので、ここ何日か自宅でゆっくり作業できました。 今は夏休みなので、いつもなら「宿題わかんなーい」「おなかす... -
ナゾの日焼け跡
宮城大学の講師控え室より データビジネスの姉歯です。 うわー、どうやったらこんな風に焼けるの? この夏は梅雨が明けた瞬間から暑い日が続いています。なので、どうしても耐えられず先日バイクに半袖で乗ってしまいました。 乗っていたのは1時間くらいで... -
忘れてた。。。
東松島の印刷工房より データビジネスの姉歯です。 あ、そういえばあのお店行ってないな。。 19年前から通っているとんかつ屋さんがあります。大学に入って一人暮らしを始めたとき、たまたま通学路にあったお店です。 当時は初めての一人暮らしということ... -
伝わる言葉を使おう
宮城大学の演習室より データビジネスの姉歯です。 それってどういう事ですか? 今日は大学で持っている講義のうち一つが前期最後の回でした。半期通しで講義するというのはやはり大変ですね。しかしその分得るものも多く、大学生に講義するというのは3つ... -
お客さんはどこにいる?
自宅のリビングより データビジネスの姉歯です。 窓の外からおみこしの音が聞こえます。子ども達の元気な声です。 そう。今日は地域の夏祭り。祭りと言えばお盆のはずですが、私の住んでいる地域はお盆の期間に実家に帰る人が多いのです。だからこの時期に... -
値引きには理由をつけよう
青葉通のカフェより データビジネスの姉歯です。 あと365日。 先日、県政記者クラブにプレスリリースを出しに県庁に行きました。すると、入り口正面に「365」の文字。何だろうと思ってパネルを読んでみると、ちょうどオリンピックまで365日だったみたいで... -
自分の強みを見つけよう
データビジネスの姉歯です。 泉パークタウンのタピオより 今の小学生ってこんなおシャンティなところで宿題するの!? これから打ち合わせがあるのでフードコートで時間を潰しています。その隣のテーブルで小学高の高学年と思われる子たちが宿題をしている... -
グーグルマイビジネスに登録しよう
From:姉歯@DBm 宮城大学の講師控え室より ネットを使わないという選択は今やとても危険なものになりました。インターネットで探したときに会社のサイトが出てこなければ、それだけで信用が下がってしまうのです。 しかしページを作るのも簡単ではありませ... -
石巻で集客するなら?
From:姉歯@DBm 東松島の印刷工房より 石巻のローカルビジネスで集客するならどうしたら良いか? ネットが使われるようになってずいぶん経つけど、うちのお客さんはそんなにネットを使っていないし、実際に売上も落ちていない。でもネットって使うべきなの... -
相手の欲しいものをまず与える
From:姉歯@DBm 仙台市内のスタバより 昨日は相手に動いてもらうには相手を非難してはならないという事をお伝えしました。 https://databiz.blog/other/donotcondemnation/ 今日は「相手が欲しいものをまず与える」という考え方について書いてみたいと思い... -
非難しないこと
From:姉歯@DBm 自宅の作業場より ビジネスをしていると、お客さんの方が間違っているという事が往々にしてあります。あなたが本当に良い商品を作っているのに、その商品ではなく別の商品を使っている、なんていうのはまさに間違いの良い例です。 自分の商... -
行動を促そう
From:姉歯@DBm 宮城大学の講義室より これまで2週間にわたって動画についてお伝えしてきました。動画は価値を伝えるツールとしてとても効果的です。 でも一方で、価値を伝えるだけでは動画の強みを一部しか生かせていません。大事なのは、動画を見た人に... -
動画は信じやすい
From:姉歯@DBm 南大野田のスタバより 動画は、人間の感覚に最も近いメディアです。また、人間は自分の目で見たものは信じる生き物です。 だから、動画で情報を提供すると信頼されやすいという特徴があります。 文字で情報を伝えると、情報提供者の好きな... -
順番に伝える事の大切さ
From:姉歯@DBm 石巻の珈琲工房いしかわより 昨日まで3回にわたって、情報を受け取る側にとっての動画のメリットについてお伝えしてきました。動画は実際の生活環境に近い形で情報を受け取れること、購入前に製品やサービスの疑似利用体験ができること、頭... -
動画は楽
From:姉歯@DBm 宮城大学の講義室より 昨日、おとといと動画を使う事の理由についてお伝えしてきました。動画は現実の生活環境に近い表現ができ、人間は動くものに興味を持つ事、体験を届けられることが動画の強みなのでしたね。 今日はもう一つの強みであ...