-
キャッチコピーで売ると失敗する理由
商品販売型のキャッチコピーは上手くいきません。成功するキャッチコピーは商品を売ることではなく、お客さんの興味を引きつけることに力を入れて作られています。これを間違うとキャッチコピーは機能しません。 -
自分に合った集客方法を使おう
世の中には様々な集客ツールがあります。そして、ある業種ではそのツールで上手くいっても、他の業種で同じように上手くいくとは限りません。自社にあったツールが何かを見極めるには、まずお客さんを知る必要があります。 -
正しい商品ラインナップの作り方
商品のラインナップを作る時、たいていの場合は商品そのものからスタートします。今ある商品の上位、下位、別会社の商品、さらにその周辺商品、といった具合です。でも、お客さんの視点からラインナップするのも重要です。 -
脱三日坊主:3.一つずつ取り組む
目標を実現しようと思ったら多くのことに取り組む必要があります。目標が大きくなればなるほど、やらなければいけないことは増えますよね。だから、多くのことに一気に取り組みたくなってしまい、継続できなくなってしまうわけです。 -
脱三日坊主:2.代替目標
目標に向けて「毎日これをしよう!」と決めていたのに、何かのタイミングでそれを休んでしまうと、それをきっかけにして行動をしなくなってしまうことがあります。それを防ぐには、行動できなかったときの代替目標を設定するという方法が使えます。 -
脱三日坊主:1.小さな行動目標
目標を実現するためには行動し続ける必要があります。そのためには三日坊主にならないための仕組みが必要です。一つ目に重要な事は、一足飛びに大きな行動を続けようとしないことです。小さな事から取り組んで下さい。 -
三日坊主を予防する方法
新年です。新しい目標を達成するために、様々な行動を始めている方も多いと思います。でも一方で、どうしても三日坊主になってしまうケースもありますよね。そうなってしまう最大の原因は気合いで何とかしようとするからです。 -
2023年の経営に必要なこと
2022年は円安の影響が大きな年でした。2023年はこの影響は多少軽減される可能性が高いですが、一方で消費の傾向はコロナウィルスの影響を引きずり、さらに新規のお客さんはどんどん減っていく可能性が高いです。 -
今日の記事は効率が悪い?
年末年始、仕事を休むと年明けの仕事の調子が戻るまで時間がかかってしまう事があります。それを防ぐにはリズムを保つための仕事を続けておくという方法があります。何か一ついつも通りにやっておくだけで、年明けの仕事に取り組みやすくなります。 -
行動が大事な本当の理由
ビジネスの創業期に、ありとあらゆる可能性を考えて、ひたすら頭を使う人がいます。一方ビジネスがある程度軌道に乗ってくると、今度はそれまでの行動を一生懸命繰り返す人が増えます。成果を出したいなら逆です。 -
頑張ると成功しづらい理由
頑張らないと成功できない、という考え方は間違っています。むしろ、いかに頑張らずに済むかを考えた方が成果を出せる人が多いはずです。というのも、頑張らなければいけないことはたいていの場合は生産性が低いからです。 -
どの集客ツールを使えば良いのか問題
どの集客ツールを使えば良いか悩む人も多いと思います。特に最近は時代の変化が早く、色々なツールが生まれては消えていきます。でも、どのツールを使うにしてもやることは基本的に変わりません。 -
チラシの効果は見出しで20倍変わる
チラシの改善をしたいと考えたとき、何から手をつけようか迷うことがよくあります。というのもチラシには様々なパーツがあり、どれも成約率に関わるからです。でも、真っ先に調整すべきなのはヘッドラインです。 -
集客最大の落とし穴
SNSで集客するなら、フォロワーを増やせば売上は増えるというのが一般的な考え方です。この考え方は間違っています。フォロワーを増やすだけではSNSカラの売上は増えません。というのも、フォロワーは商品を欲しいと思っていないからです。 -
選ばれる商品説明の作り方
パンフレットとは商品の説明をするものですよね。・・・残念、違います。パンフレットは商品の説明をするためのものではなく、お客さんの購買意欲をかき立てるためのものです。そのためには書き方に気をつける必要があります。 -
年末の過ごし方
年末年始、ゆっくり過ごされる方も多いと思います。でも、環境が許すなら仕事をするというのも良い手です。というのも、他に仕事をしている人がいないため、邪魔になる電話連絡がほとんど入ってこないからです。 -
忙しさを克服する最も強力な方法
中小企業の経営者ほど忙しい仕事はありません。その忙しさを緩和するために、様々な時間管理術や仕事効率化技術があります。しかし、そのどれよりも効果的に忙しさを減らす方法があります。それは客単価の向上です。 -
トヨタの社長スピーチに学ぶ顧客目線
マーケティングで最も重要なのはお客さんの言葉を使い、お客さんの視線で話すことです。その極限の体現をした事例がつい最近ありました。それはタイで行われたトヨタ現地法人60周年記念式典での豊田社長のスピーチです。 -
奥ゆかしさは罪
自分の商品を自分で良いと言って説明するなんてなんだか気が引ける。そう感じる経営者さんは少なくありません。特に真面目で誠実に経営をしている良い人ほどその傾向があります。でも、この姿勢は罪です. -
店舗なら絶対に使うべき無料集客ツール
食べログやホットペッパーに店舗を乗せたいけど、掲載料金が高い。そんな風に悩んでいる店舗経営者の方も多いと思います。安心して下さい。もう食べログやホットペッパーにお金を払う必要はありません。無料のGBPに取り組んで下さい。