売上安定と拡大– category –
売上を安定させ、利益を拡大するための情報をまとめた記事
-
集客するなら次を考えておこう
お客さんに買ってもらうための次の商品、その次の商品がない状態で集客をするのはとてももったいない事です。なぜならリピートがないと利益が出しづらいからです。 -
ナゾの日焼け跡
自分たちにとっては当たり前でも、お客さんから見たら不思議な事はたくさんあります。この不思議さを解消してわかりやすく伝えると売上が伸びる事があります。 -
集客のやり方が分からない本当の理由
集客方法が分からない本当の理由は、ターゲットが決まっていないか、顧客に対する理解が足りないかのどちらかです。 -
お客さんはどこにいる?
どこで集客すれば良いんですか?という質問をよく頂きます。回答は簡単で、お客さん候補がたくさんいるところです。 -
スモールビジネス最強の戦術
スモールビジネスが大手企業と戦うために最も効果的な戦術は明確です。それはお客差んとコンタクトを取り続ける、という方法です。 -
利益が出ないときに真っ先に疑うべきもの
一生懸命働いているのに利益が残らない。そんな時、真っ先に疑うべきは価格設定です。 -
リピートが増えない最大の理由
「すごく良いお店だな」と思ったのに、その後行っていないお店、ありませんか?あなたのお客さんも同じようにあなたの事を忘れているかもしれません。 -
そのつもりがなくてもやりがちな「押し売り」の型
商品を売るとき、ついつい理屈で説得したくなってしまいます。それ自体は悪くないのですが、理屈でしか説明していないならそれは押し売りです。 -
「煮沸」って?
「煮沸」と書いた洗剤が販売されていました。言いたいことは分からなくないですが、マーケティング的にはセンスに欠ける名前ですね。 -
集客したいなら分かりやすい商品を売れ
商品の価値を理解するのにちょっと考えなければならない場合があります。これは集客を難しくする原因になります。 -
売上は増えたのに利益が増えない謎
売上は増えているのに利益が増えないというのは一見すると不思議ですよね。でも、コストや原価が同じでも売り方次第で利益が減る事はよくあります。 -
欲張りをやめよう
集客する時「誰でもいいからたくさん集めよう」「たくさんの人をターゲットにすればより多くの人を簡単に集められるはず」と考えて姉妹が血です。でもこれは完全に間違っています。 -
伝えるタイミングを考えよう
いつ情報を伝えるかというのはとても重要です。どんなにすばらしい商品でもお客さんがほしいと思う前に情報を伝えたら売れません。 -
ビジネスを壊す簡単な方法
ビジネスを壊すのは簡単です。しかも、多くの人がその「壊す方法」を意図せずに、繰り返し使ってしまっています。 -
人は大体の事を覚えていない
良い商品なのにお客さんがリピートしてくれない。そんな悩みを抱えているなら原因は一つです。それはお客さんがあなたのことを忘れているからです。 -
商品説明なんかいらない
選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。 「この商品は何が良いんですか?」と聞かれたとき、あなたならどう答えますか? この質問に対する回答の方向性は二つあって、一つは商品の説明をすることです。商品の特徴、スペック、他と比べた良さなどを... -
販売が振るわないときの落とし穴
良い商品のはずなのに売れない。そんな風に悩んでいるなら原因がいくつかあります。なかでも「お客さんがほしがっていない」という原因は見落としがちです。 -
「ココイチが客離れ」とは言うけれど
客数が減る、というのを怖れる経営者は少なくありません。でも実際のところ、お客さんの人数が減っても利益が出ているなら問題はありません。 -
顧客を絞れば集客は簡単
集客をするとき、なるべく多くのお客さんを集めようとするととても苦労する事になります。集客の効率を上げたければターゲットを絞る必用があります。 -
見出しが全て
パンフレットやチラシの見出しに商品名や会社名を使っているなら、今すぐやめてお客さん目線に変えることをお勧めします。