仕事効率化– category –
経営者が効率的に仕事をするためのノウハウや考え方についての記事
-
伝えなければないのと同じ
お客さんが商品を選んでくれない最大の理由は「知らないから」です。どんなに素晴らしい商品を作っても、お客さんが知らなければ世界に商品が存在しないのと同じですよね。だから、商品を作ったらあらゆる手を使って知ってもらう必要があります。 -
成功者の思考法
目の前の課題を解決しようとするとき、人はついつい「この課題を解決するためにできる事は何か?」と考えてしまいます。でもこれでは課題は解決できません。課題を解決する人は「この改題を解決するために必要な事は何か?」と考えます。 -
お守りいっぱいの暴走車
何か危ない状況に陥ったとき、人はついつい神頼みをしたくなります。でも、神様にお願いする前に自分自身でできることもたくさんあります。特にビジネスでは神頼みはやるべき事を全てやった後の一番最後で十分です。 -
どうしても行動できないときの処方箋
人は怠け者なので、どうしても行動できないときがあります。そんなときは存在しない商品を売ってみるという手があります。劇薬ですが、売ってしまった以上は行動しなければいけませんので、ほぼ確実に行動できます。 -
良い広告と悪い広告の例
自分の商品を紹介するとき、人はついつい自分の商品を中心に語ってしまいがちです。でも、商品に興味を持ってほしければ商品を使うお客さんについて語る必要があります。これは広告の文章を考えるときも同じです。 -
リターンがわからないものは投資ではない
投資とギャンブルは見分けがつきにくいものです。それは株式投資だけでなく、広告投資や自己投資にも当てはまります。戦略的にリターンを見込んでお金をかけていない限り、すべての行動はギャンブルになってしまうのです。 -
やる気は後からしか出ない
どうしてもやる気が出ない日があります。そんなときやる気を出すには、ほんのちょっとやってみる、というのが効果的です。というのも、やる気を引き出す脳内物質は行動することによって分筆される仕組みになっているからです。 -
「私、失敗しないので」
失敗が好きな人はいません。だから、ほとんどの人は失敗する可能性の高い挑戦をしません。結果として、人は自分ができることだけをやる小さな人格にまとまっていく傾向があります。「失敗しない」というのは「できることしかやらない」というのと同じ意味なのです。 -
考えるのをやめよう
人間の体はなるべく頭を使わないようにできています。だから、頭を使うときには時間がかかります。一方、体を動かすのはすぐにできます。このため、仕事時間から考える事を排除すると、一気に仕事の効率が向上する傾向があります。 -
言葉の定義に気をつけろ
お客さんと重要な会話をするとき、例えばセールスや契約の話をするときには、定義が曖昧な言葉の意味を、相手に確認しながら進めることが重要です。そうしないと、実際に初めて見たら「話が違う!」なんてことになりかねません。 -
本当のお仕事
一般的には「○○という商品(またはサービス)を提供するのが自分の仕事だ」と考えられています。サラリーマンならそれでも良いかも知れませんが、経営者ならこの考えは捨てる必要があります。経営者の仕事はそれを売って利益を出す事です。 -
理想のお客さんを集めよう
いくらたくさん集客できても、来てくれたお客さんがお金を使ってくれなかったら集客した意味がありませんよね。そうならないためにも、あなたにとって理想のお客さんを見つけ、理想のお客さんを集める必要があります。 -
三日坊主をやめる3つのポイント
人は意思の力で行動を続けられるようにはできていません。だから行動を継続するにはその行動を習慣にする必要があります。習慣を作るには三つのポイントがあります。まずは小さな行動を続けるようにし、その行動ができなかったときのことを決めておき、最後に大きな行動を続けるようにすれば習慣が作れます。 -
三日坊主は人間の習性
新年の目標が三日坊主になってしまい、自己嫌悪に陥っている方もいらっしゃるかも知れません。でも心配しないでください。人は三日坊主する生き物です。だから、三日坊主せずに目標を達成するには、意思の力に頼ってはいけません。 -
翌年に弾みをつける正しい一年の振り返り方
大晦日です。今年一年を振り返って、来年に行かそうとしている方も多いと思います。一年を振り返るとき、私達はついつい反省会をしてしまいがちです。でも、それではセルフイメージが下がってしまいます。来年に弾みを付けるため、できたことを振り返って下さい。 -
「時間がない」の正体
ほとんどの経営者は時間がない、もっと時間がほしいと感じています。しかし、そう感じていない経営者もいます。全ての経営者にとって時間は同じだけしか与えられ、時間が足りないと感じている経営者もやりたい事が少ない訳ではありません。両者の違いはタスクの整理にあります。 -
お金に嫌われる人
お金を稼ぎたいのに、潜在意識ではお金を避けている人がいます。というより、日本人は小さい頃からお金に対する忌避感を植え付けられて育つため、ほとんどの人がそのような状態になっています。結果、お金を稼ぐのにブレーキを掛ける状態となり、収益を上げられなくなってしまうのです。 -
人は予定があれば勝手に行動する
どうしても先延ばしになってしまったり、いつもギリギリになってしまう事があるなら、その準備作業から手帳に書き込んでスケジュール管理することをお勧めします。そうすれば、どんな長年の懸案でもすぐに片付きます。 -
条件なんて一生整わない
ビジネスをしていると、新しいことに取り組みたくても取り組むための条件が整わないケースが多くあります。そんなとき、条件が整うまで待っていたら、いつまでたっても行動を起こせません。あなたの理想の人生を手に入れるために、是非行動を起こしてください。 -
督促封筒から学ぶDMキャンペーン
税金の滞納をすると猛烈に派手な封筒で手紙が届くそうです。派手な封筒が届いたら思わず目を留めますし、目が留まれば封筒に書いてある字を読んで、更に開封してくれる可能性が高まりますよね。これはダイレクトメールのキャンペーンにも応用できます。