-
コミュニケーションの本当の目的
メールマガジンやニュースレターの目的は売り上げを作る事ではありません。ここをはき違えると、どんなに一生懸命コミュニケーションを取っても売り上げにつながらなくなってしまいます。 -
メルマガやDMが失敗するシンプルな理由
メールマガジンやダイレクトメールはとても強力なツールです。いずれも売上を作る為にはとても強力なツールで、ちゃんと使えばまず赤字にはなりません。にもかかわらず失敗する理由は簡単です。 -
原因を正しく発見できれば9割解決
問題を解決するとき、重要なのは解決法ではありません。本当に重要なのは何が問題の原因なのかを特定することです。この問題瀬亭を間違うと、どんな解決法を使っても意味がありません。 -
最悪の件名「昨晩、練り上げたご提案です」
先日、某社空メールが送られてきました。名刺交換した先なので、スパムではないのかも知れませんが、今回のタイトルを見てこの会社からのメールはスパム扱いすることを決めました。それほどひどい件名だったのです。 -
手遅れになる前に対策を
最近買った靴を履く前に補強しました。これで靴は壊れにくく、より長い間はき続けられます。ビジネスも同じで、早めに対策をしておくとより長い期間安定して売上を作れます。 -
あなたの「当たり前」は誰かの宝物
自分には誰かに提供してお金をもらえるような価値ある技術なんてない、と考えている方は少なくありません。でもこれはたいてい間違いです。あなたが普通にできる事を、誰かはできなくて困っています。 -
頑張る店主素晴らしい!の間違い
ハードワークをして、安売りをする店を礼賛する記事や動画を見かけます。これに対して、コンサルタントとして怒りを覚えます。その理由は、誰一人として幸せにならないからです。 -
売れない理由は「お金を稼ぎたくないから」
売上が上がらない理由の一つに、「お金に対する罪悪感」があります。この罪悪感を抱えたままだと「売上を作ってビジネスで成功したいのに、成功すると罪深いお金が入ってきてしまう」という板挟み状態になり、稼げなくなってしまいます。 -
すぐに売上が欲しいなら人に会おう
インターネットを使って手早く簡単ビジネスを立ち上げたい、という話しをよく聞きます。残念ならがらネットではそう簡単にはいきません。でも対面なら比較的早く大きな売上を作れます。 -
「ヒト・モノ・カネ」っておかしくない?
ヒト・モノ・カネとは言いますが、よくよく考えるとヒトにもモノにもカネは必要ですよね。わざわざヒトとモノではなくカネも加えている本当の理由は、お金の最も重要な使い道はヒトやモノではないからです。 -
安売りでは絶対に勝てない理由
商品を販売するとき、ついつい安い金額設定をしたくなってしまいがちです。でも値段だけを武器に戦うのは完全に負け戦です。と言うのも大企業に値段で勝てる理由がないからです。 -
売り上げを安定に一番効く戦術
売上を安定させる方法は色々ありますが、最も効果的なのは定期決済を導入することです。定期決済にも様々な形があり、一般的には定期決済の導入なんか無理、と思われている業種でも導入できる可能性があります。 -
ビジネスで成功したいなら自転車の練習を思い出せ
ビジネスで成功できるかどうか不安を感じているなら、その理由はおそらく身の回りにビジネスで成功している人たちが少ないからです。ビジネスで成功している人たちに囲まれ、それが当たり前と思って生活すれば、自転車に乗るようにビジネスも成功できます。 -
余計な気遣いで事故
相手のためを思ってやった行動が裏目に出る事があります。普通の人間関係の中でも面倒な結果を引き起こしますが、ビジネスにおいては現実的な問題として売上が大きく下がる危険性があります。 -
その集客、利益を出せていますか?
時々、安いものしかかってくれないお客さんがいます。ビジネスをしていれば一定数はそんな人がいるものですが、よく調べてみるとそんなお客さんは特定の集客ルートからやってきているケースが少なくありません。 -
売れない理由:商品が良すぎるから
商品が売れない理由は、もしかしたらお客さんに対して素晴らしすぎる効果・効能を約束してしまっているからかもしれません。それが事実であってもお客さんが信じられないような約束は売れ行きを低迷させます。 -
すごく良い商品が売れない理由
素晴らしい商品のは図なのに売れない。そんな風に苦しんでいる経営者さんは少なくありません。素晴らしい商品何も関わらず売れない理由は、ひとえにお客さんが商品について理解するための知識が足りていない事にあります。 -
起業失敗についての考え方
起業について考えるとき、人は失敗を恐れて行動が止まってしまいます。当然、失敗したら立ち直れないような状況で起業しようとしたら恐怖で動けなくなってしまいますよね。でも、失敗してもそんなに大きな問題にならないとしたらどうでしょうか。実は起業時に求められるのはそういうリスクマネジメントです。 -
行動できない時の考え方
何かビジネス上の行動を起こすとき、私たちはついつい準備を万全に整えようとしてしまいます。でも、実際は行動を起こす前に細かく準備をする意味はありません。と言うのも、ビジネスに正解は存在しないからです。 -
ファンを増やす方法
「お客さんをファンに育てる」というのはよく言われることです。でも、ファンに育てるためにどうしたら良いかはよく分かりませんよね。ファン化に必要なのは順を追って商品→人に興味を持ってもらうことです。