丁寧なメールを送るな

東松島の印刷工房より

データビジネスの姉歯です。

「お忙しいところ失礼致します」

「突然ご連絡を差し上げ、申し訳ありません」

コロナウィルスが発生して以降、明らかにそんなメールが来る頻度が増えました。

営業に行けないからとりあえずメールを送ろう、ということなのでしょうが、、それにしても勉強が足らなすぎます。

挨拶文なんて書いてはいけないのが常識

僕のように文章で人を動かすお手伝いをしている人にとっては、冒頭に挙げたような挨拶文は「このメールは読まないで下さい」という宣言と全く同義だというのが常識です。

たぶん文章を仕事にしていなくても、ちょっと勉強すればこんなことはすぐにわかるはずです。

にも関わらずこんなメールがたくさん届くのは、勉強もせずにとりあえず仕事を取るためにメールを出そうと考えている人が多いからでしょう。

メールで商品のプロモーションをするなら、挨拶以前にメールを読む人にとってどんなメリットがあるのかを伝えるべきです。

そうでなければメールなんて読んでもらえません。

あなたのプロモーションも、挨拶から始めていないかチェックしてみて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • >メールを読む人にとってどんなメリットがあるのかを伝えるべき

    (#^_^#) 私はいつもこれを考えていて
    たまに上手く行った時は嬉しいです。

    • 全てのメッセージは相手のことからスタートするべきだと考えています。身につけば様々な事がスムーズに動くようになります。

自由人 へ返信する コメントをキャンセル

目次