何を言うかvs誰が言うか

仙台市内の会議室より

データビジネスの姉歯です。

商品を販売している人は、商品を買ってもらうために何を言えば良いか一生懸命考えています。

商品が持っている素晴らしい効果を話せば良いだろうか、競合製品との違いを知ってもらうにはどうしたら良いか、その商品を使う事で、お客さんの人生がどんなに素晴らしくなるか伝えるにはどう表現すれば良いか。

いやいや、いくら説明したところでそれを信じて貰えなければ意味がない、だから証拠を出してみよう。数字でちゃんと伝えよう。リサーチの結果を書いてみよう。

そんな風に、色々考えながら商品を販売していると思います。

そもそもお客さんはあなたを信じていない!

でも、あなたがどんなに一生懸命説明しても、あなた自身を信じて貰えなければそもそも意味がありませんよね。

特にインターネットで販売をしている場合、ページを見ている人は「この人本当にいるんだろうか?」というレベルから疑っています。

そんなお客さんに話を信じてもらうためには、誰か別の人の言葉であなたの商品を説明してもらう必要があります。

多くの会社が広告で芸能人を使いたがる最大の理由はこれです。もちろん、自分の好きな芸能人が広告をしていたら買いたくなる、という効果も期待できますが、それは二の次なんですね。

「ちゃんと存在していて、実際に活躍しているということをお客さんが知っている人が商品の説明をしている」ということが重要なのです。

あなたの商品をあなた以外の人に話して貰えないか、是非考えてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次