表現に気をつけよう

法律に気をつけろ

自宅の自室より

データビジネスの姉歯です。

薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)が改正されましたね。

昔は薬事法と呼ばれていた法律です。この法律、時々医薬品と医療機器だけが対象と思っている方がいらっしゃるのですが、それは間違いです。

薬機法は世の中のすべての人体に対して影響のある商品に対して適用されます。食品だけでなく道具やマッサージなどのサービスまでが対象範囲なんですね。ペット商品も対象です。

これまで、この法律に違反しても起訴されて有罪にならなければ罰則はありませんでした。しかし、2021年の8月1日から有罪にならなくても罰金罰則を課されるように変更されたんですね。

しかも金額に上限はなく、違反していた期間+半年~3年分の売上×4.5%の金額を取られます。

具体的に何をすると課徴金対象になるのかというと、「健康に影響を与えるかのような表現を使った場合」です。

ほとんど何も言えなくなる?

例えば「~に良い」「痛みが取れる」「効果的な成分配合」といった表現です。

このように直接的な表現だけではなく「血圧の気になる方に」「〜が効く」「昔から中国では不老長寿の妙薬として珍重されてきました」といったような間接的な表現もすべてアウトです。

さらに、「ビフォーアフターの事例」とか、「口コミ件数No.1」という表現もだめです。病院では手術件数の公表も違反になりますので、そのうち一般ビジネスも施術件数の公開が禁止されるかもしれません。

ここまで読んで、おかしいと思った方もいらっしゃると思います。だって、これらの表現はどれも世の中の広告で一般的に使われているものばかりですよね。

でも今例に挙げた表現はこれまで野放しにされてきただけです。特にネット広告なんてひどいものです。

おそらく、こういった広告を出しているところには次々と課徴金が課されていくのでしょう。

今回の改正で、罰則は事業者だけじゃなく、広告を作った人にも課されるようになりました。広告を任せていたら知らない間に違反表現を使われて、広告主のあなたが捕まることもあり得ます。

是非あなたのビジネスの表現を一度見直してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

アフターコロナの地域経済を生き残る経営戦略講座

「スモールビジネスがお金を掛けずに集客する6つの方法」をプレゼント

消費者の行動が従来と大きく変化したコロナウィルス開けの経済状況下で、地域の中小企業が売上を安定させ、利益を拡大する方法について8本、合計180分の動画で学べる講座です。お名前とメールアドレスだけで無償でお申し込み頂け、いつでも登録解除できます。今ならamazonで販売中の電子書籍「スモールビジネスがお金をかけずに集客する6つの方法」のpdf版をプレゼント中です!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次