文章は短い方が良いか?

泉中央の会議室より

データビジネスの姉歯です。

ホームページやチラシを作っているとき、文章を短くまとめるために苦労しますよね。

こだわって作った自分たちの商品ですから、お客さんに伝えたいことはそれこそ山のようにあるはずです。

それをいかに短い文章にまとめるかは本当に苦労します。

一方、日頃からそんな苦労をされている方に、本職のライターが作った販促ツールを見せると「こんなに文字が多かったら誰も読んでくれない!」と言われることがあります。

確かに、本職のライターは商品の魅力を余すところなく伝えるために、言葉を尽くして説明しようとします。場合によっては冊子になるケースもあります。

そんなものを見せられたら「こんなものは誰も読んでくれない」と思うのは当然ですよね。

目的は「文章を読んでもらうこと」ではない

でも、販促ツールの目的を考えてください。

販促ツールの目的は「商品を販売すること」です。大事なのはどれだけ売れるかであって、文字数ではありませんよね。

文字数を減らせ!という指示は、営業マンに対して「この商品を売ってこい。ただし1分以上喋るな」と言うようなものです。これでは売れるものも売れません。

そもそも、売り込みの文章を読むのは本当にその商品を欲しいと考え、検討している人だけです。そんな人はその商品についてできるだけ詳しく知りたいと考えています。

あなたは自分が何かを買いたいと思って情報を探しているとき、文字の少ない1枚のチラシで満足しますか?とても満足できませんよね。

最も売れたのは64ページの本

実際、ある商品を販売するためにテストしたところ、1枚のチラシより4ページのパンフレット、4ページのパンフレットより8ページの冊子の方が商品が売れる、ということが分かりました。

テストを繰り返し続けた結果、その商品は64ページのちょっとした本が最も成約率が高い、ということが分かったそうです。

商品をほしい人は、商品を買う前にその情報を欲しいと思っています。是非あなたもお客さんが欲しいだけの情報を提供してみてください。きっと読まれないどころかお客さんに感謝してもらえるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

アフターコロナの地域経済を生き残る経営戦略講座

「スモールビジネスがお金を掛けずに集客する6つの方法」をプレゼント

消費者の行動が従来と大きく変化したコロナウィルス開けの経済状況下で、地域の中小企業が売上を安定させ、利益を拡大する方法について8本、合計180分の動画で学べる講座です。お名前とメールアドレスだけで無償でお申し込み頂け、いつでも登録解除できます。今ならamazonで販売中の電子書籍「スモールビジネスがお金をかけずに集客する6つの方法」のpdf版をプレゼント中です!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次