選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。
紹介で集客をしている、というタイプのビジネスがあります。
確かに紹介をもらっていれば、紹介で売上を作っているとは言えるわけですが、、このタイプのビジネスの話を聞いていると、かなり高い割合で「紹介で集客をしている」とは言えない状態にあります。
言い換えれば「たまたま紹介をもらえているだけ」というケースが多いんですね。
なんとなくで紹介をもらえている状態は、少なくとも自発的に「紹介で集客」しているとは言えません。
少なくとも紹介をもらえている理由を明確に言えない状態は危険です。
商品が良いだけでは紹介は発生しない
こういう書き方をすると「うちは製品(サービス)がいいから紹介をもらえているんだよ」と言いたくなる方もいらっしゃるかも知れませんが、多くのビジネスを見てきた経験から言うと、商品が良いだけでは紹介は発生しません。
というよりも、今の世の中、商品の品質が高いのはもはや大前提です。質の悪い製品を売ったり、質の悪いサービスを提供したりすれば、あっという間にSNSで悪評が広がるでしょう。
だから、商品の品質が高いのは当然として、紹介が発生しているなら、何か紹介が発生するメカニズムが別にあるはずです。
この紹介のメカニズムが言語化できていないと、ほんのちょっとした変化でパタリと紹介が来なくなってしまう危険性があります。
もし今多くの紹介をもらえているなら、なんで紹介がたくさん来るのか、是非言語化しておく事をおすすめします。
コメント