ラーメンを選べない話

千葉のホテルより

データビジネスの姉歯です。

あなたに質問です。500円のラーメンと700円のラーメンがあります。どっちを選びますか?

・・・これじゃ選びようがありませんよね。

200円の違いは何なのか。どんな具が載っているのか、味はどうなのか。お客さんは安いラーメンを食べたいわけではありません。200円高く払っても、より自分の好みに近いラーメンを食べられるならそれを選ぶはずです。

そのためにはラーメンについて情報が必要です。どこがどう違うのか、ちゃんと説明しておかないと、そもそも選びようがないんですね。

あなたのお店に1種類しかラーメンがなかったとしても説明は必要です。だって、他のお店には別の値段の同じ商品が置いてあるはずで、お客さんはお店に入る前にそれを比べているはずですから。

どんな商品でも、お客さんが選択するに足る情報を提供する必要があります。実際、メニュー名だけのメニュー表より写真付きのメニュー表、さらに詳しい説明を書いてあるメニュー表の方が客単価は上がる傾向があります。

ポップや店員の説明があれば、お客さんが使う金額は更に増えます。あなたの商品、選んでもらうために十分な説明をしていますか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次