コロナウィルスで倒産しない方法

石巻の珈琲工房いしかわより

データビジネスの姉歯です。

コロナウィルスで色々な催しが中止になっています。

宮城県はまだ感染者が出ていないためさほど影響は出ていませんが、報道によれば京都はガラガラで、旅館はキャンセルが相次ぎ、お店の売り上げもがた落ちになっているのだそうです。

ある程度余裕があればしばらくは耐えられますが、余裕がなければほんの少し客足が落ちてしまっただけで大変な事態に陥る可能性もあります。

でも冷静に考えてください。これは全ての客足が途絶える訳ではありません。「お店にふらっとやってくるお客さんが減る」だけです。

あなたのお店に価値を感じ、あなたから商品を買いたい人は感染症が流行しようが、多少経済が悪化しようが、天変地異が起きようが、そう簡単に購入をやめたりしません。

とは言え、そんな人たちも都合良くあなたのところに来てくれる訳ではありません。だから、あなたからお客さんに連絡して商品を購入してもらえる体制と関係性を作っておく必要があります。

そのためにはお客さんの連絡先を把握し、常にコンタクトを取り続けておかなければいけません。

連絡先を知らなければそもそも連絡をつけられませんし、常にコンタクトを取っておかなければ「困ったときだけ助けてほしいと言ってくる業者」として嫌われてしまいます。

リスクを抑制するためにも、お客さんとコンタクトを取り続けておいてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次