選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。
前回から「良い商品が売れる三つの条件」についてお伝えしています。その三つとは
- 商品を知ってもらう事
- 商品の価値を伝える事
- 価値を欲しがるお客さんを集める事
でしたね。
前回は「そもそも知ってもらわないと購入候補に入れてもらえない」というお話しを書きました。当たり前なのですが、商品改善に注力しすぎて見落としている方も多いので、気をつけた方が良いポイントです。
今回は二つ目の「商品の価値を伝える事」についてお伝えしたいと思います。
良い商品を作ったとき、そもそも売れないというのも困りますが、価値相応の値段で買ってくれる人が少ない、というのも悩みの種になることがよくあります。
高い価値を提供する以上はそれなりのコストがかかりますので、ちゃんとした値段で買ってもらわないと意味がありませんよね。
また、色々な人に知ってはもらっているけれど、価格が高いために敬遠されて買ってもらえないというケースもあります。
価値を伝えないとお金を出してもらえない
これを解決するために必要なのが「商品の価値を伝える」ということなのです。
そもそもお客さんが高い金額を払ってくれるのは商品にそれだけの価値があると感じたときです。
そして、お客さんは売り手であるあなたほど商品について詳しくありません。結果として商品の価値がちゃんと伝わらず、買ってもらえないという事が起きるわけです。
良いものを作ったら、販売するときにはその良さをちゃんとお客さんに伝えてください。
それもただ伝えるのではなく、その良さがお客さんにとってどんな意味があるのか、お客さんの生活をどんなに良くしてくれるのかをお客さん視点で語ることが重要です。
慣れないとちょっと恥ずかしいかも知れませんが、お客さんのためにも是非価値を伝えるようにしてください。
コメント