「欲しい」ものは何としてでも手に入れる

選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。

高校の時から、何となくバイクに乗りたいと思っていました。

でもバイクは冬に道が凍ったら乗れません。それに、雨の日乗るのは修行です。なにより、友人や家族とゆっくり話しながら移動ができません。

でも乗りたいという思いはずっとくすぶり続け、30後半になってからついに免許を取り、高校の時気になっていたメーカーのバイクを買ってしまいました。

合理的に考えて、バイクに乗る理由はありません。移動するだけなら車は持っていますし、バイクじゃないと行けないところなんて行く気はありません。むしろ転んだら危ないくらいです。

お客さんの「欲しい!」という感情を引き出せ

たぶんこれは私だけじゃなくて、世の中のほとんどのバイク乗りが同じ状況でしょう。でもバイクには一定の市場があって、何なら一人で何台も持っている人もいるくらいです。

バイクが売れるのはただ「欲しい!乗りたい!!」という需要があるからです。

高級ブランドも同じです。パーカーのペン。スイスの機械式時計。エルメスのバッグ。どれも、実用性を論理的に考えたらそこらの安物で十分事足ります。でも「欲しい!」と思う人がたくさんいるから売れるんですね。

人は感情でものを買う生き物です。論理や理由、説明は全て後付けです。あなたの商品、お客さんに「欲しい!」と思わせる見せ方をしていますか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次