youtubeで感じる下手な広告

adobe社の広告に必要なもの

選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。

休みの日にダラダラyoutubeを見ていると、けっこうな数の動画広告を見ることになります。

私の場合は車とかカメラの動画を見ることが多いため、よく見る広告もその分野に偏るのですが、ほとんどの場合「効果が低そうな広告だなぁ」と思いながら見ています。

youtubeを見る方はご存じだと思いますが、大半の動画広告は5秒間は見ることになります。そこから先はスキップできるわけですが、当然5秒で商品の売り込みが完了するわけはありませんので、この5秒は「いかにお客さんの興味を引くか」が勝負です。

言い方を変えると、この5秒は「5秒たった後もスキップさせない」事だけのために全力を尽くす必要があるわけです。

ほとんどの広告はこれが全くできていません。

視聴者が見たいのは自分に興味のある話

例えばカメラの動画を見ているとよく表示されるadobe社の動画広告は、「画像に写り込んだ余計なものを一瞬で削除できる」事を訴求しようとしています。

ご存じない方のために解説すると、adobe社の画像編集ソフトは、「綺麗な風景写真だけど看板が立っている」画像から、一瞬で看板だけを消す機能があります。

ところが、冒頭5秒の間には余計なものが削除される瞬間は出てきません。

最初に文字で「要らないものを消す」なんて説明は出てきますが、視聴者が見たいのは広告の後に表示される動画ですから、広告の文字なんてほとんど読んでいません。

だったら、強制的に表示される5秒間でビジュアルに訴えた方がよほど続きを見てもらえる可能性を高められます。

これは動画広告だけに限りません。チラシやホームページもそうです。

会社の名前や商品名に興味を引かれるお客さんはほとんどいません。だから、目立つ見出しと最初の数行には「お客さんが興味を引かれるもの」を書く必要があるのです。

あなたのチラシやホームページも是非チェックしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次