苦労を美化するな

努力をすれば良いというものではない

選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。

毎日一生懸命頑張っていればそのうち誰かが評価してくれて上手く行くに違いない。

そんな風に考えている人に時々出会います。

これ、とてももったいない事です。いつか本当に誰かが評価してくれれば良いですが、場合によっては全く成果が出ない事も珍しくありません。

努力する方向性は合っているか?

特に頑張りの方向が間違っている場合、どんなに一生懸命頑張っても成功できない可能性が高いです。

たとえて言うなら、東京から東北地方に向かいたいのに、東海道新幹線(名古屋・大阪方面)に乗っているようなものです。

そうならないように、自分が何を目指しているのか、そして今取り組んでいる事は本当にその方向に向かって成果が出る行動なのかを常にチェックする必要があります。

特にビジネスは普通の感覚とは真逆の結果が出ることがよくあります。

例えば、利益を増やそうと思ったら集客するのは間違いですし、SNSで成功したければフォロワーを増やすのも間違いです。ネット全盛の時代だからといってチラシをやめてネット集客に切り替えたら確実に業績が落ちるでしょう。

無駄な努力をしないために、色々学ぼう

こういった予想もしない失敗を防ぐには、やっぱり色々な知識を身につけるしかありません。それも、自分が必要と思ったり、興味を感じたりする分野とは全く別の事でも学んでおかないと、どこに落とし穴があるか分かりません。

気をつけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次