その他– category –
売上安定や仕事の効率化に直接関係ない記事
-
印刷コストを下げる裏技
From:姉歯@DBm 東松島の印刷工房より 印刷物に限らず、大抵のものは一度にたくさん作った方が安くできます。ところが、チラシの場合は随時改善する可能性がありますよね。このため、大量印刷には向いていません。 でも、少しでも多くまとめて印刷したい事... -
「のり」に気をつけよう
From:姉歯@DBm 東松島の工房より 印刷物は大量に作ると安くなることはあなたもご存じだと思います。 でも、安いからといって大量に作ってしまうと問題が発生します。特にうちに相談が多いのは、「よそでラベルを大量に印刷してもらったら、最初はいいんだ... -
やっぱやーめた
From:姉歯@DBm 山奥の温泉より 暑くもなく寒くもない。良い季節になりました。 おかげで週末はバイクを引っ張り出す事が多くなっています。車での移動は何か目的地があって、そこに向かうのが普通です。でもバイクの場合は移動そのものが目的みたいなとこ... -
凸版印刷では同じ色を二度と出せない
From:姉歯@DBm 外出先のラウンジより 前に印刷をお願いしたものを、同じ印刷所にもう一度印刷してもらったら同じ色で印刷が仕上がってくる。そこに疑いを持っていない方も多いと思います。 確かに、全てデジタルで色を出すオンデマンド印刷ならほとんどの... -
色の使いすぎに気をつけよう
From:姉歯@DBm 行きつけのバイク屋さんより 今日は乗っているバイクのメンテナンスをしてもらいにバイク屋さんに来ています。診て貰っている間はやる事がないので、その間に記事を書いてしまおうという魂胆ですね。毎日書いていると隙を見つけて書くとい... -
書体をそろえよう
From:姉歯@DBm 秋田の道の駅より ビジネス文書は落ち着いた明朝体で書きますよね。明朝体は書体が細いので、紙に印刷すると白い部分が多くなり、他の書体に比べて文字の量が少なく見えます。このため、紙に印刷したときの読みやすさは明朝体が一番です。 ... -
目の錯覚で色を作る
From:姉歯@DBm 福島の温泉より 印刷するときの色の出し方には様々な種類があります。家庭のプリンタからうちみたいな印刷業者の使う機械までいろんな種類があり、それぞれの方法で色を再現しています。 でも、色の出し方は大きく分けると2種類しかありま... -
パソコンモニタの色はおかしい
From:姉歯@DBm 東京に向かう新幹線より 印刷したチラシの色が違う!というクレームは印刷業界のあるあるです。特に、パステルカラー系の色は濃く出たり、薄く出たりしてクレームの元になりやすいですね。 色がクレームにつながる理由はいくつかありますが... -
綺麗に見せるレイアウト
From:姉歯@DBm カレーの煮込みを待ちながら 今日は祝日なので、カレーを煮込んでいます。味が染みるのを待ちながら記事を書いています。 私は一人暮らしをしていた頃節約のために自炊をよくしていまして、結婚した今でも食事は基本敵に私の役目です。 料... -
工房のねこ
From:姉歯@DBm 猫の丸まっているクッションを眺めながら ねこ派ですか?いぬ派ですか? 私はどちらかというとねこ派です。データビジネスの印刷工房にはねこがいますしね。 今いるのは白と茶色の「むぎ」と、三毛猫の「ぜんた」です。両方ともかわいいヤ... -
写真がギザギザになっていませんか
From:姉歯@DBm 東松島の事務所より パソコンで綺麗にチラシを作って印刷屋さんに入稿。できあがったチラシを見て、写真がギザギザのガタガタになっていたり、ぼけていたりして困った経験のある方もいらっしゃると思います。今日の記事を読めばもうそんな...