売上安定と拡大– category –
売上を安定させ、利益を拡大するための情報をまとめた記事
-
消耗品をまとめ買い
価格戦略は企業にとって重要な課題です。にもかかわらず、原価を元に自分たちが欲しい利益を計算して価格を決めてしまっているケースが見られます。値付けはお客さんを見て行わないと安定したビジネスを作る事はできません。 -
利益の公式
売上からコストを引いて求められるのは、単純に一回商品を買ってもらったときの利益でしかありません。経営を安定させるにはビジネスモデル全体の利益を考える必要があります。その方法について動画で解説しました。 -
え?コーヒーやってんの?
お客さんはあなたのことをよく知りません。もちろん、お客さんがあなたから買っている商品については知っているでしょう。でも、それ以外の取扱商品やサービスについては知らない事の方が多いはずです。結果として、あなたは商機を逃しているかも知れません。 -
商品販売前に絶対必要なこと
商品が売れない最大の理由は、全ての商品で共通しています。この理由を意識しているかどうかで売上は何倍にも差がつきます。そのポイントについて動画で解説しました。 -
国勢調査への回答はお済みですか?
国勢調査への回答が済んだかどうか確認するチラシが届きました。このチラシを見て国勢調査に回答しなきゃと思った方もいらっしゃることでしょう。同じようにあなたも、商品の購入が済んだかどうか確認するチラシを届けると、プロモーションの効果が高まります。 -
就職戦線にチャンスあり
コロナウィルスで就職活動が混乱しています。特に地方の学生が東京の起業に就職するチャンスが減っています。これは地方の企業にとっては一大チャンスです。この機会を生かすには、学生が好んで見てくれる企業紹介の動画を作る必要があります。 -
クラゲで天下取り
クラゲの展示一本で入場まで数時間待ちの大盛況になっている水族館があります。この水族館は途中何度か閉館しているのですが、クラゲに絞ってからは快進撃です。あなたのビジネスも、ターゲットを絞る事で上手く行きます。 -
中小企業と広告の闇
広告と言えばお金がかかるものと考えている方は多いと思います。確かにそういうタイプの広告もありますが、中小企業にとって効果的なのは、少ない金額で使えるタイプの広告です。でも広告代理店はそんな事を教えてはくれません。 -
目立たないB君の逆襲
よりたくさん販売したければ、よりたくさん断られるべきです。矛盾して聞こえるかも知れませんが、たくさん売るにはそれだけ多くの人に提案する必要があり、提案すればするほど断られる件数も増えます。 -
言っちゃった方が楽
商品の欠点は隠したくなってしまうのが人情です。だって、悪い事を言ってしまったら売上が落ちますよね。・・・残念。それは間違いです。弱点や欠点を正直に告白して、それが問題なら買わないでくださいと堂々と宣言することによって、むしろお客さんの信頼は増し、売上につながります。 -
キャンペーンをすれば人は集まる
「売上が伸びない」という表現には間違いがあります。売上が伸びていないなら、売り上げを伸ばすための活動をすれば良いのです。それをしないでいるという事は、売り上げを伸ばさない選択をしていると言ってしまっても良いでしょう。 -
リピート軽視による三つの問題
リピートを軽視すると、ビジネスの根幹を揺るがす大問題が発生する事があります。代表的な問題は三つあり、どれもビジネスにとっては手痛いダメージになり得ます。なぜそんな事が起きるかについて動画で解説しました。 -
目的と手段を考えよう
世の中には様々なツールがあります。これらのツールはただ存在しているわけではありません。それぞれのツールが特定の目的を達成しやすいように作られていて、その目的以外に使うと多少使いづらかったり、上手く機能しなかったりします。 -
どこまで行っても人間は人間
インターネット全盛の時代、ついつい全てがデジタルでビジネスが完結すると勘違いしてしまいがちです。実際のところ、ツールはデジタル化しても使うのは変わらず人間です。そうである以上、ビジネスの仕組みは人間に合わせて作る必要があります。 -
2割も使ってもらえたなら良いじゃない
市が配ったクーポンの利用率が2割しかなかったとニュースになっていました。確かに絶対的に見れば低い数値かも知れませんが、これはクーポンの利用率としては恐ろしく高い数値だ、と言った方が良いでしょう。 -
無茶な旅行計画
地図を見ずに、何となくで旅行の計画を立てると、実現不可能な計画を作ってしまう事があります。同じように、ビジネスでもそれぞれの施策の関係性や必要とされるリソースを理解た上で計画を立てないと大失敗してしまう可能性があります。 -
集客の仕組みに必要な三要素
成功する集客には必ず三つの要素が含まれています。それは「根拠があること」「計測できること」「いつでも誰でも再現できること」の三つです。どうしてそれらが必要なのか、動画で解説しました。 -
ヘルメットを個人輸入
高い物には高いなりの理由がある。当たり前のことですし、何となく頭では分かっています。でも、実際に体験してみると心の底から納得できます。納得できるとあなたのビジネスのあり様が変わります。是非あなたも高い商品の世界を体験してみてください。 -
ラジオに出たはなし
メディアに出演するとお客さんが来てくれます。もちろん、それはそれで有り難いのですが、せっかくメディアに出るならその効果を最大限に生かしたいですよね。そのためには、メディアを見てきてくれたお客さんを放さない仕組み作りが必要です。 -
子どものしつけと接客
相手が話を聞いてくれないなぁと思ったら、自分の都合で話をしていないか振り返って見てください。自分の話が相手にとってどんな意味があるのか、ちゃんと伝えて上げないと人は動いてくれません。