思考術– category –
根本的に仕事の方法を変える考え方についての記事。現在整理中です。
-
思考術
成功する為の絶対条件
成功したいのに方法をえり好みしているうちは、絶対に成功できません。世の中はリスクを受け入れてでも成功する方法を選択した人だけが成功するようにできています。もし何か成し遂げたいことがあるなら、リスクを受け入れる覚悟を決めて下さい。 -
思考術
成功の対義語は失敗ではない
「成功」の対義語は一般的に「失敗」と考えられています。しかし、実情を考えると「成功」の対義語は「失敗」ではなく「何もしないこと」になるでしょう。 -
思考術
夢が叶わない理由
いつもと同じような事をし続けているうちは、いつもと同じような結果しか手に入りません。だから、夢や目標をかなえたければ、ちょっと大変でも努力をする覚悟を決め、いつもと違う行動を起こす必要があります。 -
思考術
それ、いま必要?
ビジネスをしていると、色々な寄り道をしたくなります。ウェブサイトを作ったり、新商品を開発したり、今のビジネスとは別のはしらを作りたくなったり。でもそれは本当に今やるべき事なのでしょうか。 -
思考術
仕事の本質
自分の仕事を間違って捉えていると、いつまで経っても成果を出せるようになりません。特に一人型ビジネスの仕事は絶対に「○○を売る事」が仕事で、間違っても「整体をすること」「音楽を教えること」が仕事ではありません。 -
思考術
やれば上手くいくのに行動できない理由
「これをやれば絶対上手くいく」と確信しているのに、なかなかその行動を起こせないときがあります。これは、人間の脳は良いか悪いかを無視して「変化」そのものを嫌うようにできているからです。 -
思考術
成功する人としない人のたった一つの違い
選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。 同じセミナーに参加したり本を読んだりしても、上手くいく人と上手くいかない人がいます。 先日懇親会でその違いは何だと思いますか?という質問を頂きました。 私の答えは「行動するかしないかの違いです」... -
思考術
当たり前を疑え
世の中には常識だから、というだけで無条件に信じられていることがたくさんあります。でもそれを疑い、常識を壊すことによって新たな価値を生み出せる可能性があります。特に古い慣習は現代に合わせて調整できないか考えてみてください。 -
思考術
実は大事な精神論
現状打破のためにやるべき事はわかっていて、具体的に何をすればいいのかもはっきりしている。にもかかわらずなんだか行動を起こせないままずるずると日々を過ごしてしまっている。そんなときはハウツーではなく心に目を向ける必要があります。 -
思考術
やるべき事よりやりたい事をやるべき理由
苦手なこと、嫌いなことを一生懸命やって、好きなことよりも上手くできるようになるのは至難の業です。仮に上手くできるようになっても苦手で嫌いなわけですから、楽しくありません。だったら好きなことで成果を出した方がずっとマシです。 -
思考術
勉強は実践の後で
業績を上げるために色々な勉強をしているけどいまいち成果につながらない。そもそも勉強自体が身に入らない。そんなときは、まず一旦ちょっと勉強したことに取り組んでみることをお勧めします。そうすると自分に足りない事が分かり、勉強に身が入ります。 -
思考術
伝えなければないのと同じ
お客さんが商品を選んでくれない最大の理由は「知らないから」です。どんなに素晴らしい商品を作っても、お客さんが知らなければ世界に商品が存在しないのと同じですよね。だから、商品を作ったらあらゆる手を使って知ってもらう必要があります。 -
思考術
成功者の思考法
目の前の課題を解決しようとするとき、人はついつい「この課題を解決するためにできる事は何か?」と考えてしまいます。でもこれでは課題は解決できません。課題を解決する人は「この改題を解決するために必要な事は何か?」と考えます。 -
思考術
お守りいっぱいの暴走車
何か危ない状況に陥ったとき、人はついつい神頼みをしたくなります。でも、神様にお願いする前に自分自身でできることもたくさんあります。特にビジネスでは神頼みはやるべき事を全てやった後の一番最後で十分です。 -
思考術
リターンがわからないものは投資ではない
投資とギャンブルは見分けがつきにくいものです。それは株式投資だけでなく、広告投資や自己投資にも当てはまります。戦略的にリターンを見込んでお金をかけていない限り、すべての行動はギャンブルになってしまうのです。 -
思考術
「私、失敗しないので」
失敗が好きな人はいません。だから、ほとんどの人は失敗する可能性の高い挑戦をしません。結果として、人は自分ができることだけをやる小さな人格にまとまっていく傾向があります。「失敗しない」というのは「できることしかやらない」というのと同じ意味なのです。 -
思考術
三日坊主は人間の習性
新年の目標が三日坊主になってしまい、自己嫌悪に陥っている方もいらっしゃるかも知れません。でも心配しないでください。人は三日坊主する生き物です。だから、三日坊主せずに目標を達成するには、意思の力に頼ってはいけません。 -
思考術
お金に嫌われる人
お金を稼ぎたいのに、潜在意識ではお金を避けている人がいます。というより、日本人は小さい頃からお金に対する忌避感を植え付けられて育つため、ほとんどの人がそのような状態になっています。結果、お金を稼ぐのにブレーキを掛ける状態となり、収益を上げられなくなってしまうのです。 -
思考術
条件なんて一生整わない
ビジネスをしていると、新しいことに取り組みたくても取り組むための条件が整わないケースが多くあります。そんなとき、条件が整うまで待っていたら、いつまでたっても行動を起こせません。あなたの理想の人生を手に入れるために、是非行動を起こしてください。 -
思考術
いつもと違う成果を手に入れる方法
いつもと同じ行動を取り続けていたら、同じ成果しか手に入れられません。でも、それは人間の本能通りの行動です。というのも、人間はいつもと違う行動を取るのを潜在的に避ける生き物だからです。だから、意識していつもと違う行動を取れば、いつもと違う成果を出せるようになります。