仕事効率化– category –
経営者が効率的に仕事をするためのノウハウや考え方についての記事
-
安物買いで失う本当に大事なもの
「安物買いの銭失い」と言いますが、安物買いで失うのはお金だけではありません。むしろもっと大きな価値を持つ「時間」や、ビジネスなら「信頼」を失うことになりかねません。 -
基本はすべて同じ
新しい知識や技術を手に入れたとき、それを「自分には合わない」と捨ててしまうか、「どうにかして自分のビジネスで使えないか」と考えるかで成果に大きな違いが出てきます。 -
うまくいく気がしない時の対処法
何か新しいことに取り組むとき、上手くいく気がしなくて行動が止まってしまう、という事がよく起きます。でもこれは無視して進んで大丈夫です。というのも新しい取り組みは上手くいく気がしないのが当たり前だからです。 -
そんなビジネス畳んだ方が良いでしょ?
十分な売り上げを作れているビジネスと、地獄のような赤字ビジネスの両方を持っていたら、赤字のビジネスを畳めば良いのは明らかです。でも、その選択ができない状況があり得ます。 -
都合が悪いことを信じよう
自分にとって嫌な事は他の誰かにとっても嫌な事である可能性が高いです。結果として、あなたが嫌で取り組んでいないことは競合が少なく上手く行く可能性が高い事でもあります。 -
正解を探していると起業できない
「上手く行く方法を知りたい」というのは多くの人が考えることです。しかし、企業で上手く行く方法を探しているといつまで経っても上手く行きません。 -
順番が逆
ビジネスで成果を出すために新しい事を学び、成果を出せる情報が手に入ったのに行動しない。普通に考えたらこれはただの無駄ですよね。でもその無駄をしてしまう人は本当に多いのです。 -
お客さんが本当に買っているもの
お客さんは自分の商品がほしくて買っている。これは半分正解で半分間違っています。というのも、ほとんどの場合お客さんは商品にお金を払っているわけではないからです。 -
原因がわかれば問題解決は簡単
ビジネスの課題解決は難しいと言われています。でも、本当に難しいのは課題の解決ではなく、その課題の本当の原因を見つける事です。 -
全ての起業家の仕事は共通している
すべての起業家にとって最も重要な仕事は共通しています。売上が伸び悩んでいる場合、ほとんどはその重要な仕事にフォーカスしていない事が原因です。 -
常識は危険
常識に従うのは危険と言われています。でも、その本当の危険さに気づいている人はあまり多くはありません。常識に従って起業すると高い確率で失敗します。 -
誕生日特典の効果、けっこう低い?
誕生日になると色んなビジネスからクーポン券が送られてくると思います。なので、自分でも子の誕生日クーポンをやろうと考える方は多いのですが、あまり効果がありません。 -
「1」は最悪の数字
あなたのビジネスに「1」はないでしょうか。何かで一位を取ったというなら良いのですが、それ以外の1が見つかったら警戒するべきです。 -
みんながやってる事は「難しい」
ビジネスで行動をするとき、ついついやりやすいことからスタートしようと考えてしまいがちです。でも実際は取り組むのが難しいものほど早く成果が出ます。 -
空き時間の有効な使い方
急にできた空き時間で何をしたら良いかわからない。そんなときがありますよね。こうならないように、空き時間に何をするかは事前に決めておくことが大事です。 -
ビジネスのストレスを減らす方法
仕事のストレスの多くは人間関係が原因で発生します。ということはストレスの源になる人との付き合いを切れば、ストレスの少ない快適なビジネス環境を作れます。 -
効率を諦めれば上手く行く
一つの方法で効率的に集客したい、というのは多くの人の願いです。でもこれを捨てられれば、集約は上手く行くようになります。 -
ダラけてしまう時の対処法
仕事をしようと思っていてもついついだらけて自己嫌悪に陥ってしまうことがあります。これを回避するには具体的にやる事を決めておくと効果的です。 -
「当たり前」を見直そう
ビジネスでは当たり前のことを当たり前にこなすようにするだけで成果がガラッと変わるケースがあります。 -
年末年始の使い方
年末年始、どんな風に過ごす予定でしょうか。自分でビジネスをしている、または起業準備中ならおすすめの過ごし方があります。