できない理由を見つけたら喜ぼう

できない理由を見つけたら喜ぼう

選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。

何か新しいことに取り組もうとしたとき、できない理由を探してしまうことがあります。実はこれ、人間の習性として当たり前の行動で、できない理由を探すこと自体は別に悪いことでも何でもありません。

でも、できない理由を見つけてしまったらそれはチャンスです。

というのも、人間は無意識で変化を恐れ、その変化をせずに済む理由を常に探し続けているからです。

つまり、「できない理由が見つかった事」はこれまで挑戦してこなかったことである可能性が高いのです。

大きな成果を出すきっかけ

何かこれまでと違う成果を出すためには、これまでとは違う行動が必要ですよね。

にもかかわらず人は行動を変えたがりません。そして、「行動を変えない」という選択は無意識下で行われるため、「変化しないという判断」をしている事に気付きづらく、結果多くの人が成果を出せないままになってしまいます。

「できない理由が見つかった」時というのは、この「変化しないという判断」をした瞬間なのです。

できない理由は様々にあります。もちろんリソースが足りない事による絶対的な不可能はあるでしょう。

しかし「この業界では無理」「うちのお客さんは受け入れてくれない」「前例がない」といったような理由ならいくらでも乗り越えられます。

経営について考えたとき、ここに書いたような理由を思いついたら、思い切って乗り越えて行動してください。そうすればあなたのビジネスはこれまでとは違った成果を出せます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次