-
また騙されました。。。
お客さんの期待を超えるサービスを提供するのはとても良いことです。お客さんの満足度が上がり、リピートしてくれる可能性が上がります。しかし、過剰なサービスは逆効果になります。サービスは適正な相手に適正に提供する必要があります。 -
EPSONのすごいCM
エプソンが素晴らしいマーケティング施策を展開しています。それはプロジェクタの点検を呼びかけるCMです。この施策を正しく運用できれば、プロジェクタのユーザーさんにとっても、そのお客さんにとっても、もちろんエプソンにとっても良い結果を得られます。 -
ラジオショッピングでお勉強
通販番組は一般的には嫌われています。でも、経営者の視点で通販番組を見るといろいろな学びがあります。というのも、通販番組は高いコストがかかるため、通販各社は番組で少しでも大きな売り上げを作ることに血眼になっているからです。 -
失敗なんてない
うまくいかないことが続くと、ついつい気持ちが落ち込んでしまいます。でも、全てのビジネスの活動は「テスト」です。一つや二つうまくいかなくなったところで会社が潰れることはありません。だから、どんどんうまくいかないことを積み重ねてください。 -
レンズ沼をビジネスに生かそう
レンズ交換式カメラのレンズを次々に欲しくなってしまう状態を「レンズ沼」と言います。レンズは色々な写真を撮るために欲しくなる、、のではありません。背景にある心理を上手く活用すれば、あなたのビジネスにも沼を作れるかも知れません。 -
他社のチラシを研究せよ
郵便ポストにはチラシが投函されます。普通だったら捨ててしまうところですが、他社のチラシを研究することで自社のチラシを改善させられます。実際に他社のチラシからどんな事を学べるのか見てみましょう。 -
資材置き場?いいえ、お店です
ある場所にあるお店をお店として認識していなかったことに気づきました。一人気づいていなかったという事は、他にも気づいていない人が沢山いるはずです。そして、気づいていない人は絶対そのお店に入ることはありません。 -
効率的に仕事をこなすコツ
毎日の仕事が何となく遅い、もっと効率的に仕事できる気がする。そんな風に感じている方は、考える時間と行動する時間を分けてみてください。一日の中で考える時間が無駄に過ぎていることは多く、それを効率化できれば、毎日の仕事量は増やせます。 -
信頼を落とすLINEの使い方
営業ツールの一つとしてLINEやメッセンジャーを使う時、気をつけるべき事があります。それは、メッセージをコピーして使ってはいけない、ということです。コピーしたことは必ず相手に伝わり、最悪の結果を招きます。 -
アフターコロナに後悔を生かそう
コロナウィルスの終息後に向けて、準備は整っていますでしょうか。もしまだ準備をできていないようなら、一番コロナウィルスの影響が大きかったときに後悔していたことを潰すにはどうしたら良いかを考え、そのための行動をリストアップしておいてください。 -
部屋に閉じこもってビジネスをする
今の時代、家から一歩も出なくてもビジネスは成立します。ただし、家から出なくてもお客さんと対話することは必須です。会社から外に出手飛び回っていたとしても、お客さんと対話できていなければビジネスは決して上手く行きません。 -
最悪を想定して行動する
非常事態宣言が解除され、ワクチンの接種も進んでいます。しかし、コロナウィルスが収束するかどうかは分かりません。もちろん収束してくれれば嬉しいのですが、私達経営者は収まらない前提でビジネスの管理をしておく必要があります。 -
補助金に気をつけよう
コロナウィルス関連の補助金がたくさん出ています。それを活用して事業を上手く拡げられれば良いのですが、中には補助金の仕組みを悪用する業者もいます。補助金対象でもないのに対象であるかのように言って来るケースがありますので、ちゃんと確認が必要です。 -
売る責任
あなたが良い商品を扱っているなら、あなたにはその商品を全力で売る責任があります。なぜなら、その商品を売らない事でお客さんの生活の質が下がるからです。販売に対して引け目を感じる必要はありません。 -
バックモニターで大慌て
見るべきものが増えると、仕事が増えてしまいます。それを効率的にさばくには、いつどんな時にチェックすべきかを明確にしておく必要があります。特にビジネスの場合は見るべき数字がたくさんありますので、気をつけてください。 -
壁を崩して階段にする
大きな仕事はついつい気後れしてしまってなかなか手を着けられません。でも、細かい仕事に分けて取り組めばハードルが下がります。大きな仕事はビジネスにとって大きな影響を持ちますので、止まっている仕事があったら是非分解して取り組んでください。 -
選択肢を減らした方が上手く行く
操作ボタンがたくさん付いた家電、使いにくいですよね。テレビも番組を写すだけの機能だったら、リモコンは電源とチャンネルボタンだけで済みます。同じように、ビジネスもシンプルにするとわかりやすく、競争力が出てきます。 -
洗濯危機
洗濯をしようと思ったら、洗濯機が途中で止まってしまいました。修理は今日中に来るのか?そもそも買い直さなければダメか?と思っていたら、止まった原因はとても単純なことでした。ビジネスでも単純なことが原因でトラブルが起きることがあります。 -
常識を信じてはいけない
領収書の宛名と言えば会社名。そんな常識で行動していたらちょっとしたトラブルに遭いました。ここから学ぶべきなのは、常識を勝手に信じて、相手にも同じ常識を期待するのは間違いだという事です。特に指示を出す立場の人は気をつけてください。 -
やらない事を決める
何に取り組もうか悩んだときは、逆に「何をやらないか」を決めてください。今あなたが目指す事にとって意味の低い事をやらなければ、自ずと今目標に向かってやるべき事が明確になります。目標をブレイクダウンし、そのために必要ないことを明確にしてください。