パソコンモニタの色はおかしい

From:姉歯@DBm

東京に向かう新幹線より

印刷したチラシの色が違う!というクレームは印刷業界のあるあるです。特に、パステルカラー系の色は濃く出たり、薄く出たりしてクレームの元になりやすいですね。

色がクレームにつながる理由はいくつかありますが、最大の原因はパソコンのモニタです。と言うのも、モニタ上の色と実際に印刷される色は普通違っているからです。

特に、ノートパソコンや安いモニタに使われる液晶は色の再現性が低く、印刷したときに画面と紙の色が同じという事はほとんどないと言っても良いくらいです。

なので、デザイナーや印刷屋さんは印刷したときの色とモニターの色が同じになるよう、カラーマネジメントという作業をしています。

多くの場合、プリンター側の色にモニタの色を合わせる作業です。ただ、これをできるディスプレイはとても高く、10万円以上するのが普通です。

でもちょっとした自家印刷のチラシを作るのにいちいちそんなモニタを導入するのは大変だと思いますし、多くの場合、そんなに細かく色にこだわる必要はないと思います。

チラシを作る時には原色系の色をイメージしてレイアウトを作ると、どんなにひどいモニタでも印刷と色がズレることはありません(というかズレてもあまり気になりません)。

チラシを作る時には試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次