From:姉歯@DBm
東松島の事務所より
パソコンで綺麗にチラシを作って印刷屋さんに入稿。できあがったチラシを見て、写真がギザギザのガタガタになっていたり、ぼけていたりして困った経験のある方もいらっしゃると思います。今日の記事を読めばもうそんな思いはしなくても良くなりますよ。
パワーポイントでチラシを作っている場合、手っ取り早く解決するには、次の手順が有効です。
1,パワーポイントでファイルを保存するとき、画像を圧縮しない設定をする
→画像の圧縮を無効にする(マイクロソフトサポートページ)
2,チラシに載せる画像をチラシのサイズの4倍で作る
3,チラシに貼り付けてからサイズを縮める
印刷した時に画像が劣化してしまう原因は、「画像の解像度」にあります。私が印刷業だから言うわけではないのですが、印刷屋さんの機械が壊れてるとか、技術が低いとか、そういう話ではありません。
これはパソコンの問題です。標準的なパソコンの画面は紙よりも表現力が低く、紙の1/4の情報しか表示できません。このため、モニタ上では情報の少ない画像でも綺麗に見えてしまいます。でも、紙で綺麗に見せるためには画像に4倍以上の情報が必要なのです。
この画像の情報量の事を「画像解像度」と言って、dpiで表します。パソコンのモニタ解像度は72dpiで、綺麗な印刷をするために必要な解像度は300dpiです。このため、綺麗に印刷するには画像に4.17倍(300÷72)の情報が必要なんですね。
もし大きな画像を用意できない場合は、小さな画像から大きな画像を作るサービスがあるので使ってみてください。↓
waifu2x
明日はチラシを作る時のコツについて書いてみたいと思います。
P.S
今日の画像は以前うちで飼っていた千影くんでした。3.11の津波も生き残ったけど、天寿を全うしてずいぶん経ちます。
コメント