ブログアクセス数の水増し

アクセス数

自宅のリビングより

データビジネスの姉歯です。

ビジネスにブログを活用しましょう、というのはよく言われます。

ブログサービスと言えば、amebaブログが有名です。以前はamebaブログは商用利用禁止で、集客に使っていると急にブログを消される事がありました(実際、それで廃業したビジネスもあると聞いています)。

でも、そのamebaブログが商用利用OKに規約を変更し、今は勝手にブログを消される可能性が大きく減っています。もちろん、おかしな記事を書いたり、嘘ばっかり書いていれば消されるかも知れませんが、少なくとも商用利用を理由に消される事はありません。

これを受けてビジネスブログをamebaで始めようと考えている人もいるかも知れませんが、注意点があります。

amebaブログのアクセス数はかなり水増しして表示されます。

どのくらいアクセスが多増えて見えるのか

実際見に来た人の1.5倍~2倍くらい多いイメージですね。以前は10倍近かったので、それに比べればずいぶんマシになりましたが、それでも実際に見に来ている人数よりも多く表示される事に変わりはありません。

これが起きる理由は、amebaの場合RSSとかクローラーと呼ばれる、人間以外がアクセスした分もアクセス数としてカウントされるからです。

これらはロボットみたいなもので、検索エンジンや最新記事の表示のためにいろんなページを回って情報収集をしています。まぁアクセス自体に変わりはありませんが、ロボットは本当に「アクセスするだけ」です。

一方googleのアクセス解析などでは人間がページを見た分だけがアクセス数としてカウントされます。実際にブログを見て商品を買ったり、メールに登録してくれたりするのは人間だけですから、こちらの方がアクセス数の実態としては正しいですよね。

amebaにはamebaの良いこともあります。自前ブログだとなかなかアクセスが集まりませんが、amebaは運営がアクセスを集めてくれます。

でも、amebaで集まったアクセスは必ずしも人間だけではないということは頭に入れておいてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次