売れないホームページの作り方

デザインよりも大事なもの

選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。

ホームページに大金をかけたけど成果が出ない、という話をよく聞きます。実際、100万円前後のお金をかけてページを作ったけど、売り上げにつながらなかったという事例は山ほどあります。

売り上げにつながらないホームページを生み出す最も大きな原因は「ホームページに目的を設定していないこと」にあります。

明確な目的、例えば「顧客情報の収集」「見積もりの依頼を受ける」「予約を受け付ける」といったものがないままにページを作ると、だいたいデザイン優先のページができあがります。

デザインが綺麗でもダメなものはダメ

デザイン優先のページは確かに見た目はきれいなのですが、ちゃんとページを見るお客さんほど(=有望な見込み客ほど)「何が言いたいのかわからない」という状態になってしまいがちです。

結果、お客さんはそのページで何をすれば良いかが分からなくなってしまい、売上につながらない訳ですね。

製作会社さんにお願いするときも、ただ相手に任せるのではなく、自分で何を目的にページを作るのか明確にした上でお願いをしてください。

目的が明確になれば、製作会社さんが提示してくるページや機能の中から不要なものを削り、製作費用そのものを抑えた効率的な投資ができるようになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次