選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。
店舗系のビジネスでコンサルに入ると、まずチラシを使っているかどうかを確認します。
その時に返されるのが「チラシって効果あるんですか?」というものです。
今、チラシの効果はここ数年で最も高い
結論から言ってしまうと、チラシは今でも十分な効果があります。というよりむしろコロナウィルス以降、チラシはここ数年で最も効果が高い状態になっています。
というのもコロナウィルスをきっかけに多くのビジネスがオンラインに移行し、さらに追い打ちを掛けるように郵便料金の値上げがあったおかげで、郵便受けの中の競合が減っているからです。
結果として、チラシは今SNSやLINE、メールよりも「見てもらいやすい媒体」になっている訳です。
それでもチラシの反応率は1,000件出して数件といったところです。もしこれで収益が合わないなら、そもそもビジネスモデル自体を見直す必要があります。
チラシで収益が出ないなら集客方法以外に課題あり
人口が減り続けている現在、一度商品を買ってくれたお客さんが何度もリピートしてくれる仕組みがなければビジネスは成り立ちません。
チラシで来店してくれたお客さんから1回でチラシのコストを回収できなかったとしても、2回、3回と再来店してもらえればほぼ間違いなく利益が出せます。
もしその体制が整っていないとしたらチラシ以外のものを使っても収益はあがりません。
収益の面でチラシを使うのが心配なら、集客方法以前にビジネスの仕組みを見直すことをお勧めします。
コメント