選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。
コーヒー業界では仕入れ価格が上がって厳しい業者さんが増えています。
2025年2月の取引価格は過去最高を更新し、世界で一番コーヒーを生産しているブラジルの生豆価格は短期間に3倍近くまで上がりました。
このため、今は「コーヒーのビジネスは厳しい」「上手く行かない」と言われています。
これ、本当でしょうか。
環境よりも自社内に目を向けよう
そもそもコーヒーの仕入れ価格が上がっているのは全コーヒー業者さん共通です。つまり、競争条件は全て同じですよね。
他の業界に比べれば、というのはあるかも知れませんが、少なくともコーヒーの価格が上がったからと言って明日からコーヒーを飲む人がゼロにはなりません。
実際、上手くいっているコーヒー屋さんはこの状況下でもお客さんを増やし、利益を伸ばしています。
ビジネスが上手く行かない場合、ついつい環境のせいにしてしまいがちです。
でも実際は環境ではなく、単純にビジネスのやり方が間違っているのが本当の原因です。
もし今何か上手くいっていないなら、もっと良いやり方はないか、是非探してみることをお勧めします。
コメント
コメント一覧 (1件)
本当にそう思います。ホテルや居酒屋で調理経験があるからこそ、野菜の仕入れが上がったのはウチだけでなく他の店も同じ…
もちろんご飯は毎日食べますから、原料高騰したら似たような食材に変えるとか、他のメニューを増やすとか、サービス向上や、人件費の削減など工夫して対応するべきかと思います。
今日も学びになりました。
ありがとうございます。
鈴木