「選ばない」事の危険性

1つに絞ろう

選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。

人間は「何か一つを選ぶ」ということが苦手、、というよりも選択をとても嫌がる生き物です。

というのも、何かを選ぶということは他の選択肢を捨てるということだからです。

実は行動経済学の実験で、人間は自分にとって不利益な事をしてでもこの「選択肢を減らす」のを回避しようとすることがわかっています。

このため複数の選択ができるとき、明らかに有望な選択肢があってもそれだけに集中せず、他の選択肢を残したままにしてしまいがちなんですね。

ビジネスでこれをやってしまうと、一つの事に集中できずに成果が出るまで時間がかかってしまったり、時間がかかっているうちにチャンスを逃してビジネスを成長させられなくなってしまったりします。

素早く成功するには一つに絞ろう

人間の時間は限られていますので、A、B、C三つの物事に取り組むよりは、A一つに絞って行動した方が素早く成果を出せます。なので、素早く成功したければ他の選択肢の誘惑を断ち切って一つに集中することが重要です。

でも、だからといって他の選択肢を諦める必要はありません。A、B、Cのうち、他の二つに対して最も影響の大きなものから先に取り組み、順番に完成させていけば、すべてのビジネスをものにすることもできます。

やりたいことが複数あるときは、是非どれを先にすると他の事に良い影響があるかを考え、最も効率的な順番で一つずつやりたいことに取り組むようにしてください。

そうすれば、同時並行で一気に多くのことをこなすより早く、全てを実現できるようになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次