売上安定と拡大– category –
売上を安定させ、利益を拡大するための情報をまとめた記事
-
怖れずに宣伝しよう!
自分の商品になると途端に売り込みを遠慮してしまう人が多いのですが、それは間違っています。良い商品を作っているなら、怖れずに全力で売り込んでください。売らないのはお客さんにとっての不利益になるかも知れません。 -
商品説明のパンフレットを作る理由
商品を買うとパンフレットが入っている事があります。通常販促のツールは商品を買ってもらうために作ります。でも、商品の中に入っているパンフレットは、商品を購入しないと読めません。ではなぜ入っているのでしょうか。 -
鶏肉か卵か
鶏肉で儲けるより、卵で儲けた方が安定したビジネスを作りやすいという事実があります。養鶏場の話をしているのではありません。あなたのビジネスにも応用できる、一般的な話です。あなたのビジネスは卵を売っていますか? -
面倒臭いことをするとライバルに差をつけられる
面倒なことにはついつい理由をつけてやめたくなってしまいます。でも、面倒な事こそ続けるべきです。面倒な事を続けていれば、短期的な成果は上がらなくても、長期的に見たらライバルに大きな差をつけられるはずですよ。 -
お礼のパワー
お礼一つで世界が変わることがあります。恐ろしいのは、お礼をする事によって良い方向に変わるだけでなく、お礼をしなかったことによって悪い方向に変わるケースもあるということです。 -
こんな時こそ考えよう
コロナウィルスでお客さんが来ない。そんな時は時間をたっぷり取れます。毎日お客さんに対応しているとじっくりと戦略を考える時間が取れません。こんな時こそじっくり今後の戦略について考えてみてください. -
お客さんが何を求めているか考えよう
ピンチはチャンス、という言葉があります。コロナウィルス騒ぎは飲食店にとってはピンチに他なりません。でも、ちゃんと対応をしている店舗にとってはチャンスになります。今回はいくつか具体的な方法を書いてみました。 -
目の前の売上を取ると長期の業績は落ちる
目の前の売り上げを追い求めると、長期的な売上は低迷します。長期的な売り上げを作ろうと思うと目の前の売上は減ってしまいます。それでも、長期的な売り上げを作るための行動を中心にできるようにビジネスを組み立てる必要があります。 -
動画は面で拡げよう
動画を使ったマーケティングをするなら、短くて良いからたくさんの動画を毎日のように公開し続ける事をおすすめします。それによって、あなたはライバルが簡単には覆せない優位性を手に入れられます。 -
ビジネスを取り戻せ
「コロナウィルスのせいで会社が大変!」というニュースを毎日のように見ます。信用調査会社からは毎日のように倒産情報も届いています。でも、その原因はコロナウィルスではありません。 -
「必要」よりも「ほしい」が優先
お客さんが本当に必要なものと、お客さんがほしいものはたいていの場合違います。商品の専門家である私たちは、ついついお客さんは必要なものをほしがっていると考えて姉妹が地ですが、それは間違っています。 -
考えるな!
お客さんが何をほしがっているかを考えたり、想像したりしてはいけません。せっかく正解を知っているお客さんがいるのだから、直接お客さんから聞き出すべきです。その方が成功率は遙かに高くなります。 -
人は物語が好き
人間は「物語」が大好きです。人は物語形式になっているともっと読みたいと思い、しかもその内容を疑うことなく受け入れる傾向があるのです。これで大成功したのがルイ・ヴィトンです。 -
ブランドを作ろう
ブランドは市場の状況に影響を受けづらく、どんな状況でも安定した売り上げを出せる傾向があります。ブランドを作るには、どんなブランドにしたいかを明確にし、積極的情報配信する事が重要です。 -
売りたいものよりも売れるもの
売りたいものを売るのよりも、売れるものを売る方が商品は売れやすいですよね。実際、それを実践して成功率を3倍に高めた事例があります。それは今やディズニーランドを越える勢いのあるUSJです。 -
全ての行動に目的を
ビジネスで理由もなくやっている事、ありませんか?例えばポイントカードを発行しているなら、その目的は明確になっていますか?もしなっていないなら、ただただ売り上げを減らしているだけかも知れません。 -
プロの情報には価値がある
あなたはあなたの商品のプロです。だから、他の誰よりも自分の商品には詳しいですよね。その「あなたが持っている情報」をほしがっているお客さんがいます。それをビジネスに活かして売り上げを拡大を拡大する方法があります。 -
お客さんも高い壁は越えられない
お客さんに商品を買ってもらえない場合、その原因はお客さんが商品にたいして壁を感じているかも知れません。この場合、壁にはしごをかけてあげる事によって、商品を購入してもらえる可能性が高まります。 -
高い壁は越えられない
人間は高いハードルを見ると、挑戦する前にそれを超えるのを諦める傾向があります。でも、ハードルのてっぺんまで続く階段を作れれば、人間はどんな高いハードルでも挑戦してみようという気になります。 -
高いと断られる理由
高いと言われる理由は、値段が高いからではありません。お客さんの資金が足らないからでもありません。たいていの場合、あなたが商品の価値をお客さんに正しく伝え切れていないだけです。