仕事効率化– category –
経営者が効率的に仕事をするためのノウハウや考え方についての記事
-
売上を増やす唯一の方法
いつも通りのやり方を続けているうちは売上は増えません。だってこれまでそのやり方で売上が増えなかったわけですから、今後売上が増える可能性は限りなく低いですよね。売上を増やしたければこれまでの行動とは違う行動をとる必要があります。 -
どんなプロでも百発百中は無理
「成功」という言葉は色々菜シーンで使われます。このため一般的な言葉として皆同じような意味合いで使っていると思いがちです。しかし、業種業界によって「成功」の定義は異なります。特にプロに仕事を頼む場合はこの言葉の定義をすり合わせておいた方が良いでしょう。 -
行動できないときのやる気の出し方
行動ができないとき、その理由は単純にやる気が出ないだけではない事があります。どんなに頑張っても行動できない時は、目標を小さく分解し、最初の一歩を小さく設定すれば行動できるようになる可能性が高まります。 -
やる気が出ないときの対処法
どうしてもやる気が出ないとき、やる気を引き出す方法があります。それは「とりあえずやってみる」ということです。これは心理学的に証明されていて、人間は行動しないとやる気が出てこないようにできているのです。 -
起業や新規事業のネタが見つからない理由
「あなたが好きなこと」や、「あなたがこれまでの人生で一番時間をかけたこと」の中に、新しい事業の種が眠っています。でも、これらのことを考えてみても、たいていの場合ビジネスの案は出てきません。それはある思い込みが原因です。 -
我慢をやめよう
我慢すれば良いことがある、と考えられています。もちろん何でもかんでも嫌というのでは困りますが、我慢をして得られる事はほとんど何もありません。我慢はむしろ生産性を下げるマイナス要因の一つで、できるだけ排除すべきものです。 -
効率的に仕事をこなすコツ
毎日の仕事が何となく遅い、もっと効率的に仕事できる気がする。そんな風に感じている方は、考える時間と行動する時間を分けてみてください。一日の中で考える時間が無駄に過ぎていることは多く、それを効率化できれば、毎日の仕事量は増やせます。 -
最悪を想定して行動する
非常事態宣言が解除され、ワクチンの接種も進んでいます。しかし、コロナウィルスが収束するかどうかは分かりません。もちろん収束してくれれば嬉しいのですが、私達経営者は収まらない前提でビジネスの管理をしておく必要があります。 -
常識を信じてはいけない
領収書の宛名と言えば会社名。そんな常識で行動していたらちょっとしたトラブルに遭いました。ここから学ぶべきなのは、常識を勝手に信じて、相手にも同じ常識を期待するのは間違いだという事です。特に指示を出す立場の人は気をつけてください。 -
社運をかけたプロジェクトの末路
テレビでよく「社運を賭けたプロジェクトを成功させ、会社を救った英雄」みたいな社長が取り上げられます。コロナウィルスで後がなくなると、ついついそんな行動をしたくなってしまいますが、これは絶対にやってはいけません。 -
ボスに挑まない村人
RPGで最初の村にいる村人達は、主人公よりも大人で、最初のボスを倒すための情報も持っています。でも彼らはボスを倒せず、英雄になれません。彼らと主人公の違いは たった一つ、ボスを倒しに行ったか、倒しに行かなかったかだけです。 -
焼肉は本当に感染率が低いのか?
焼肉店は常に換気されているからコロナウィルスでも安全、という話があります。これって本当なのでしょうか。どんな形であろうと換気されていれば安全なのでしょうか。「換気」と一口に言っても色々な形態があるのに? -
大金を捨てるなら早めに捨てよう
何かのプロジェクトを中断するとき、それまで使った時間やコストが勿体ないと感じるのが人間です。その感情を元に決断を下してしまうと、既に失ったものを惜しむあまり、新たに時間とお金を失ってしまう危険性があります。 -
前例なんてある訳ない
公務員とやりとりしていると「前例がないから許可できません」とよく言われます。でも、初めてやる事だったら前例なんて絶対ある訳ありませんよね。そんな事はわかりきっているはずなのに、人は自分の事になると途端に前例を求めます。 -
電車から降りられない!?
ある町で電車に乗ったときのこと。ほとんど初めてワンマンカーを体験し、降りるドアが分からずに焦りました。初めから駅員さんに聞いていれば困る事はなかったのですが、その手間を惜しんで慌てて乗り過ごすところだったのです。 -
怪しい売り込み
「この商品にはこんな効果があります!だから買って下さい!」というのは怪しく聞こえます。「この商品にはこんな効果があります。その理由は~で、実際に購入された方からはこんな評価を頂いています。だから買いませんか?」と伝えれば、信頼性が高まります。 -
「マカロンは売り切れました」
マカロンで有名なケーキ屋さんに買い物に行きました。すると駐車場の誘導をしていた警備員さんに「今日はマカロン売り切れてます」と言われました。ここにクレームを減らす為のヒントが隠されています。 -
階段が辛い
慣れていることなら、毎日繰り返してもどうって事はありませんよね。むしろ普通になってしまって特別感も何もありません。もしあなたが成功するためのプロセスを、特別ではない普通の繰り返しにできたら、あなたの成功は約束されたも同然です。 -
やっぱり睡眠は大事
睡眠は大事です。単純に前日徹夜したとか、極端に睡眠時間が短いということなら睡眠による影響はわかりやすいと思います。しかし実際に最も悪い影響があるのは半端な睡眠を長期間にわたって続ける事だというのが分かっています。 -
2時間睡眠で強行軍
チャンスが来たと思ったら、色々考えるより先に、とりあえず飛びついてみることをお勧めします。無理そうなチャンスであっても、背伸びしてつかめれば大成功ですし、仮に上手く行かなくてもあなたの糧にはなります。