理由のない値引きは危険

値引きには理由が必要

選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。

お客さんに商品を買ってもらいやすくするには、いつもの価格から少し値引きして販売するというのはとても効果的です。

値引きは売上が欲しい経営者にとっては麻薬のようなもので、ついつい値引き販売をしたくなってしまいます。

でも値引きには重大な欠点があります。

それは利益が減ってしまうということです。売価を下げるというのは、利益を最も大きく損なう販売戦略です。何せ仕入や原価はそのままですから、値引きの原資は必ず利益からになります。

なので、値引き販売をすればするほど利益はどんどん減っていきます。

今回だけの値引きと分かる理由を伝えよう

それでも、一度や二度、ちゃんと理由があって「今回だけ」というのがお客さんに伝わっていれば問題ありません。

しかし理由なく値引きをすると、お客さんは「次もまた値引きがあるのでは」と期待をし、本来の価格で商品を買わなくなります。

結果として慢性的に利益がでなくなり、経営が厳しくなってしまうんですね。

値引きをするなら、ちゃんと理由をつけてください。それもお客さんに想像しづらい理由が良いです。例えば「初孫誕生記念」「長男が初めて立った記念」「お店の前のきれいな花が咲いた記念」なんていうのは「次がある」とは思えませんので良いセールの理由になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次