行動できないときのやる気の出し方

ステップ分解で行動する

東松島の焙煎室より

データビジネスの姉歯です。

先日、やる気が出ないときはとりあえずやってみるとやる気が出てくる、という話を書きました。

しかし、どうしても最初の一歩を踏み出せない、というケースがあると思います。

もしかしたら、これはやる気の問題ではないかもしれません。

特に、何か新しいことを始めようと思ったとき、なかなか手がつかない原因は「最初のステップが大きすぎるから」ということがよくあります。

例えば「ブログを始める」としましょう。このとき、「ブログ始めなきゃ」と思っていても手がつかないのは、ブログを始めるという行動があまりにも複雑すぎるからです。

行動を小さく分解しよう

どうやってブログを始めれば良いのか、何の記事を書くのか、ちゃんと記事を書き続けるコツはないのか、どのプラットフォームを使ってブログを書けば良いのか。

ブログを始めようとしたあなたの前には、そんな様々なことが渾然一体となって、得体の知れない壁となって立ち塞がっているのです。

これでは最初の一歩を踏み出そうにも踏み出せません。

こんな時は小さな目標に分解して、最初の一歩のハードルを下げると行動しやすくなります。

ブログの例なら「まずはどのプラットフォームでブログを書くかを決める」ことを最初の目標にして、「各ブログサービスの比較をする」というのを一歩目にすれば、行動のハードルは格段に下がりますよね。

忙しく日々の業務をこなしていると、時間がない中で取り組めることが限られます。そんなときにも、目標を分解して最初の一歩を小さくすると行動しやすくなります。是非試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。事業構想修士(Master of Project Design)。宮城の集客・地域の集客news主宰。

コメント

コメントする

目次