選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。
経営者にとって時間はとても貴重で代えが効かないリソースです。なので、事業を成功させられるかどうかの大きな部分を時間配分が握っているといっても過言ではありません。
では起業した後、何にどのくらいの時間を使っていくべきなのでしょうか。
ここで言う起業した後というのは、もちろんスタートアップ直後もそうですが売上で言うと年商1億円くらいまでの規模感を指します。
この段階での経営者の時間割は8割があることで占められています。
それは商品の販売活動です。
販売にほぼ全ての時間を使え
起業初期ではついついSNS運用やウェブサイト作成、パンフレット作りや商品改善といったことに時間を使いがちです。
でもこれではビジネスは何も進みません。
ビジネスはお客さんに価値を届け、その対価として売上を頂く活動です。だから商品を作ったら販売しなければ全ての活動に意味がなくなってしまうのです。
お店を開いてお客さんを待っている、通販サイトを作っていつでも注文を受けられるようにしている、自分たちの商品を売ってくれる人に任せている。
これは商品を販売しているとは言いません。
もっと積極的にお客さんに働きかけ、商品の購入を促す必要があります。
あなたは正しい時間割を組めていますか?
コメント