思考術– category –
根本的に仕事の方法を変える考え方についての記事。現在整理中です。
-
思考術
お客さんを切り捨てろ
全てのお客さんに尽くそうと思って仕事をしようとすると、仕事は辛く厳しいものになります。でも、仕事がビジネスとして成立するには全てのお客さんに対応しなければならない訳ではありません。むしろ困ったお客さんは積極的に切り捨てた方が、ビジネスは上手く行きます。 -
思考術
常識に抵抗せよ
常識に従ってビジネスをしていると安心できます。でも、それが必ずしも成果に繋がるわけではありません。むしろ常識通りの選択は業績から見たらマイナスの結果二繋がることが少なくありません。是非常識を疑って行動してください。 -
思考術
努力は格好悪くなんかない
世の中には、何となく「努力がかっこ悪い」という雰囲気があります。でもそんな事はありません。実際のところ、ビジネスで成果を出そうとすれば努力の必要がありますし、努力を馬鹿にして現状に文句を言っているだけの方がよほどかっこ悪いと言えるでしょう。 -
思考術
なぜ間違っているかわからない
原因が分からないと修正ができません。スタッフが何度も似たような間違いを繰り返してしまう場合、原因が分かっていない可能性があります。また、いくら頑張っても会社の業績が改善できない場合、原因を明確にすることでその状況から抜け出せます。 -
思考術
メンターの正しい使い方
メンターとは、あなたの事を気にかけて、あなたのステージを引き上げるために色々やってくれる人ではありません。メンターが以内と成長できない、という人はほとんどの場合メンターがいても成長できない人でしょう。 -
思考術
消費者目線か、経営者目線か。
会社の経営を成功させたければ、経営者としての考え方や立ち居振る舞いを身につける必要があります。いつまでも消費者側の気持ちや考え方をしていたら、いつまで経っても会社の経営なんて上手く行きません。 -
思考術
心地良い状態から逃げ出せ
心地よい状態で仕事をするのは憧れですよね。もちろんストレスが大きすぎれば仕事の効率が落ちてしまいますが、それでも経営者はちょっとはストレスがかかったり、大変だなぁと感じるような状態で仕事をする必要があります。 -
思考術
自分のせいにすればストレスが減る
ストレスの原因はあなたの外側からやって来ます。だから、文句を言うばかりではストレスは減りません。そのストレスの原因は自分にあると考えて修正のための行動をすれば、ストレスは減らせます。すぐにはなくなりませんが、いずれはストレスフリーな環境を作れるでしょう。 -
思考術
一万人に一人の成功者の作り方
成功するためには良いアイデアが必要だと考えられています。もちろん良いアイデアがあればそれに越したことはありませんが、良いアイデアがあっても、結局のところそれをビジネスの形にできなければ意味がありません。必要なのは行動です。 -
思考術
「うちでそれをやるのは無理です」
「このやり方は自分のビジネスには取り入れられない。なぜなら私のビジネスは他のビジネスとはちょっと違っているからだ。」何かの助言を受けた時、そんな風に考えてしまう癖がついていませんか。これはとてももったいないことです。 -
思考術
奨学金と利率のはなし
コロナウィルス対策の補助金や支援金によって、インフレが発生しつつあります。それを防ぐために各国の中央銀行は金利を引き締めようとしています。それによって、今度は借入金の金利が上がり、経済に悪影響が出る危険性があります。 -
思考術
高級化するはらこ飯
物の値段が高くなったと言われています。現在すでに高いと言われているのに、多くの経済団体では今後更に物価が上昇する事態に警戒が必要だと警鐘を鳴らしています。その原因はコロナウィルスにあります。 -
思考術
正しさを捨てろ
ビジネスを経営していると、どうしても「どれが正しいんだろう?」と考えて立ち止まってしまうことがあります。でも、ビジネスに正しさなんてありません。正しいかどうか考えている暇があったら、どれが成果に繋がるか試した方がずっと効果的です。 -
思考術
嫌だ、変わりたくない!
人間は変化を嫌うようにできています。良い状態から悪い状態への変化はもちろん、悪い状態から良い状態への変化すらも拒むようにできているのです。結果、「上手く行かないことに安心する」というちぐはぐな状態が発生する事があります。 -
思考術
お客さんの取り違え事件
顧客管理簿には様々な使い道があります。お客さんの連絡先をつかんでおくだけでなく、どのお客さんが何回商品を購入してくれているのか、どのくらい買ってくれると定着してくれるのか。何より、誰がお得意様なのか教えてくれます。 -
思考術
ワクチン開発と会社経営の共通点
文部科学省がワクチン開発のための大学整備のために予算を付けたそうです。この予算の効果が今すぐに出てくることはないと思いますが、この先のパンデミックにはきっと効果があるはずです。会社の経営も、ワクチンと同じように地道な努力をする必要があります。 -
思考術
信頼が大事な理由
信頼は全てのビジネスの基本です。だから、私のコンサルティングは信頼をどうやって作るか、ということを軸に進めて行きます。今日の記事では信頼がなぜそれほど重要なのかについて簡単にまとめました。端的に言うと、信頼がないと何もできません。 -
思考術
タダより高いものはない
今の世の中、ネットを探せば役に立つ情報がタダで手に入ります。その情報がどんなに素晴らしいものであっても、タダで手に入った情報は成果を出しづらい傾向があります。これは、人間の入手に伴う犠牲が少なかったものは軽く見る習性が原因です。 -
思考術
売上を増やす唯一の方法
いつも通りのやり方を続けているうちは売上は増えません。だってこれまでそのやり方で売上が増えなかったわけですから、今後売上が増える可能性は限りなく低いですよね。売上を増やしたければこれまでの行動とは違う行動をとる必要があります。