選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。
株式相場が盛り上がりを見せ、特にNISA制度が始まってからの熱はものすごく、猫も杓子も投資、お金の勉強、という話題で持ちきりです。
私自身も起業のスタートは投資でしたし、大手証券会社で取締役を務めていた方からご依頼を頂いて講演を行ったのが独立のきっかけでした。
そういう意味では投資は学ぶべきだし、もっとそこに時間を費やす必要もあると考えています。
最も効率的な投資先はマーケットにはない
でも一方で、最も効率的な投資は何か?と問われたら「マーケットにはない」と答えることになります。
確かに個別株や先物、FX、仮想通貨など一見リターンが大きい金融商品はいくらでもあります。でもそれらは全て大きなリスクと隣り合わせです。何かのきっかけで明日相場が暴落したらとんでもない損失を出すかもしれません。
つまりリスクに見合うリターンがあるかというとちょっと怪しいと言わざるを得ないわけです(もちろんこういった商品でも投資信託以下にリスクを管理する方法はありますが)。
一般の人はそれでもリターンを求めて投資商品を買うしかありませんが、私たち経営者は違います。
経営者の特権を生かして投資しよう
というのも、たいていの場合自分のビジネスに投資をするというのが、最もリスクが低くリターンも大きくなるからです。
しかもリターンの大きさはあなたの努力次第で大きくできる上、リスクも自分で自在に決められます。
これは経営をしている人だけの特権です。何か他に投資をする前に、自分自身への投資とリターンを検討してみることをお勧めします。

コメント