とりあえず集客する事の危険性

とりあえずの集客は良くない

選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。

集客をするとき、ついつい「とりあえずお客さんを集められれば何でもいいや」と考えてしまいがちです。

集客というのはビジネスで最も難しい事なので、こう考えたくなる気持ちはよくわかります。

でも、この考え方で集客をしていると必ず後で苦労することになります。

集客メッセージはお客さんの質を変える

例えば、最終的にはそれなりの金額のサービスを提供しようと考えているにもかかわらず、とりあえず安売りでお客さんを集めたらどうなるでしょうか。

安売りのメッセージに魅力を感じて集まってくるお客さんは、価値の高い商品よりも安い商品を好む傾向があります。結果として本当に売りたいサービスは買ってもらえず、利益の残らない安い商品ばかりが増え、高額商品を売ろうものなら「思ってたのと違う」とクレームが来てしまう可能性すらあります。

たいていの場合、ビジネスで提供したい価値やコンセプトがあるはずです。新規で集客をするときからある程度その価値やコンセプトに合わせたメッセージで集客しておく必要があるわけですね。

自分が最終的にどんなビジネスを目指しているのか、是非再確認しておくことをお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。
経営コンサルタントとして年間50本のセミナーと200回の個別セッションをこなしながら、自分でも経営実践としてコーヒーのお取り寄せサイトを経営する。
事業構想修士(Master of Project Design)。宮城大学事業構想学群事業プランニング学類、東北文化学園大学経営法学部非常勤講師。

コメント

コメントする

目次