選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。
パッケージにでかでかと「煮沸」と書いてある洗剤をお店で見つけました。
何のことだろう?と思ったのですが、その後この商品のCMを見る機会があり、どうやら「煮沸消毒をしたのと同じレベルで臭いがが出ない」という意味のようです。
いやぁ、センスない名付けですねぇ。
臭い消しと煮沸を結びつける人はほとんどいない
もしかしたら私が知らないだけで洗濯物の煮沸は一般的な臭い消しライフハックなのかもしれませんが、そうでなければこの商品名を理解するには「臭いの原因は雑菌である」「雑菌は煮沸消毒すれば消える」という前提知識が必要で、「煮沸」という文字を見た瞬間にこの二つの前提を組み合わせて「臭わないんだな」という答えを導き出す必要があります。
百歩譲って知識はあったとしても、商品についてそこまでしっかり頭を使って考えてくれる人はいません。「ヘンな名前」と思われるのが関の山でしょう。
一方、洗剤を作っている側は臭いが出ないように必死で考えているでしょうし、煮沸消毒すればほぼ完全に雑菌類をなくせる事も分かっています。
だからそこからこの商品名にしたのだと思いますが、洗濯物を煮沸消毒するなんて発想は普通の一般人には出てこない、作り手側の考え方です。
それをいくら表に出しても商品が売れるようにはなりません。
あなたの製品やサービスも作り手側の都合で名付けていないか、一度振り返って見ることをお勧めします。
コメント