きれいなデザインの危険性

部屋の前だけを暗くするには?

選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。

デザインを優先した結果使いづらい道具、ありますよね。

大学で講義をする時、プロジェクターで資料を投影したくて教室の前の電気だけを消すケースがよくあるのですが、たいていの場合どのボタンを押して良いかわからず、教室全体を暗くしてしまって学生さんの失笑を買います。

多少見た目が悪くても実際のライトの配置と同じようにボタンを配置すれば、もっと使いやすくなるはずです。

これ、ライトのスイッチだったら私が笑い者になるだけで済みますが、チラシや広報用のホームページだとダイレクトに売り上げに響きます。

デザインを優先すると売り上げが減る

チラシでお店の場所がわかりづらければ来店数が減りますし、ホームページで問い合わせ方法がわかりづらければ問い合わせが減ります。

何より、お客さんにとってどんな良いことがあるのかが分かりやすくなっていないと、そもそもチラシやホームページを見てもらえません。

きれいなデザインを優先した結果、伝わらないデザイン、売り上げが上がらないデザインになってしまうケースは少なくありません。是非気をつけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MDR株式会社代表取締役。
経営コンサルタントとして年間50本のセミナーと200回の個別セッションをこなしながら、自分でも経営実践としてコーヒーのお取り寄せサイトを経営する。
事業構想修士(Master of Project Design)。宮城大学事業構想学群事業プランニング学類、東北文化学園大学経営法学部非常勤講師。

コメント

コメントする

目次