2025年– date –
-
「できる事からやる」の間違い
現状を解決するためにできる事からやる、という人は多いと思います。でも、それでは課題の解決はできません。なぜならできる事をいくらやっても結果は変わらないからです。 -
商品説明なんかいらない
選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。 「この商品は何が良いんですか?」と聞かれたとき、あなたならどう答えますか? この質問に対する回答の方向性は二つあって、一つは商品の説明をすることです。商品の特徴、スペック、他と比べた良さなどを... -
絶対成功する方法は存在しない
失敗するのが怖くて商品を世に出せない、という方がいらっしゃいます。安心してください。最初はほぼ確実に失敗します。そしてその失敗を超えなければ成功は絶対に手に入りません。 -
販売が振るわないときの落とし穴
良い商品のはずなのに売れない。そんな風に悩んでいるなら原因がいくつかあります。なかでも「お客さんがほしがっていない」という原因は見落としがちです。 -
「ココイチが客離れ」とは言うけれど
客数が減る、というのを怖れる経営者は少なくありません。でも実際のところ、お客さんの人数が減っても利益が出ているなら問題はありません。 -
顧客を絞れば集客は簡単
集客をするとき、なるべく多くのお客さんを集めようとするととても苦労する事になります。集客の効率を上げたければターゲットを絞る必用があります。 -
見出しが全て
パンフレットやチラシの見出しに商品名や会社名を使っているなら、今すぐやめてお客さん目線に変えることをお勧めします。 -
学ぶ時間はもったいない
サービスが上手く売れない場合、ほとんどはサービスの品質が低いためではありません。だから勉強して新しいサービスを身に付けるというのは間違いです。 -
武勇伝に気をつけろ
何かを教えてくれる相手に「もっと真剣にやれ」「努力が足りない」「もっとちゃんとパクれ」なんて言われたら、ちょっと相手の言っていることをもう一度確認するべきです。 -
メニュー表の秘訣
メニュー表の並び順を高い順番にすることで客単価が上がるという現象が知られています。これだけを知っていたのでは使える場面は限定されますが、その原理を知ればもっと広く応用できます。 -
「自分にはまだ無理」の間違い
価格を上げる事を考えたとき「まだ自分のキャリアじゃ無理だ」とか「自分の師匠筋がもっと安いから値段を上げられない」と考えてしまうケースがあります。でもそんな事は関係なく、お客さんに価値を提供できるなら適正な価格を設定するべきです。 -
高額商品が売れない理由
価格を上げたら商品が売れなくなった。というお悩みをよく聞きます。その理由は様々ですが、売り方に原因があるかもしれません。 -
経営者の資質
経営に必要な資質として語られることはたくさんあります。でも、本当に必要なのは資質ではなく行動する事です。 -
ついついサービスしすぎてしまう時の対処法
お客さんのためにと思って色々サポートをしていたら忙しくなってしまうというのはあるあるです。これを防ぐには全ての作業に値段をつける事をお勧めします。 -
話せるようなレベルじゃないよ
集客をしなかったらお客さんが来ないのは当たり前で、お客さんが来なければ売上も作れません。だから起業直後、集客以外に時間を使うのは間違っています。 -
大事な連絡は3回やろう
一度お客さんにキャンペーンの案内をして「売れないなぁ、この商品は違うのかなぁ」となるのは間違いです。お客さんには何度もコンタクトをとる必要があります。 -
ビジネスがうまく行かない最大の理由
ビジネスを成功させるためには様々な投資が必要です。中でも最も大きくて最も忘れられがちな投資が「販売のためのとうし」です。 -
成果を出す一番確実な方法
現状を打破したいと思っているのに、いつもと同じ行動を続けている人がいます。これではいつもと違う結果はいつまで経っても得られません。 -
集客ルートは複数持とう
選ばれる仕掛け作りコンサルタントの姉歯です。 「うちは紹介だけで十分回っています」「チラシの効果が高いからこれでOKなんですよ」「某口コミサイトから来てくれるお客さんだけで生活できています」 これらはコンサルティングの中でよく聞く話です。 も... -
後の事を考えて売ろう
とりあえず売り上げを作ろう、と考えて行動しているとなかなかビジネスが安定しません。重要なのはもっと長期的に利益を考えて商売をすることです。